安全・安心情報
ここでは、四日市北地区防犯協会から発信される『絆ネット四日市北』を中心に犯罪情報や不審者情報等を掲載します。
【令和4年】
絆ネット四日市北【#31】 | 令和4年5月20日配信 | |
5月20日(金)桑名市内で、桑名市役所の職員をかたった「還付金詐欺」の予兆電話が発生しました。 還付金詐欺に注意してください。 ・STOP!ATMでの携帯電話 四日市北警察署生活安全課 059-366-0110(内線261) |
絆ネット四日市北【#30】 | 令和4年5月20日配信 | |
県内各地で「還付金詐欺」の予兆電話が数十件かかってきています。幸い今回は被害報告はありませんが、今月初めまで遡ると各地で四日市市内でも被害が多発しています。今回の「還付金詐欺」の他に「警察官をかたる電話」によりキャッシュカードを騙し取られる事案も発生しました。 不審な電話にはどうぞご注意ください。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 5月19日(木)に、桑名市内・鈴鹿市内・津市内において、市役所かたりの還付金詐欺の予兆電話が発生しました。 【だましの言葉】 「●●市役所です。保険料の還付金があります。」 「最寄りの銀行に通帳とキャッシュカードを持って行って下さい。キャッシュコーナーに着いたら、お伝えしたコールセンターに電話をしてください。」 ・還付金詐欺に注意してください! ・ATMで還付金は、受け取れません! ・還付金詐欺の予兆電話にも注意してください!! 四日市北警察署生活安全課 059-366-0110(内線261) |
絆ネット四日市北【#29】 | 令和4年5月12日配信 | |
梅雨を思わせるお天気となりました。GW中の好天気がなつかしくなります。 昨夜送信したばかりの絆ネットですが本日もまた、今度は四日市市役所職員を名乗る還付金詐欺の予兆電話が西富田町内でありました。犯人は誰かをダマして、とにかくお金を手に入れるまで電話攻撃してきます。あの手この手を使ってです。 雨が降ってるのであまり外出せず、自宅にいる時間が増える季節。加入電話に留守番電話機能があるようでしたら、スイッチオンにしてください。押せばランプが点くはずです。犯人は自分の声を録音されることを嫌います。友人、知人、親戚の誰かから電話がかかってくるかもしれないから「留守番電話にしてあると嫌な思いをしないだろうか…」とお悩みの方がいらっしゃるかもしれませんが、被害防止には一番効果があります。逆に「ちゃんと用心していてすごいな」と感心されるはずです。 特殊詐欺の大半がこの加入電話で犯人と会話することから始まります。留守番電話の効果は抜群ですので是非お試しください。 三重県警では無料貸出し用の「録音警告機」を各警察署に準備しています。貸出し期間は6カ月です。人気があり、北署でもすべてが貸出し中となることもありますが、もしご興味があるようでしたらご連絡ください。自分で取り付けられるか心配という方には、取り付け作業もお手伝いします。 「ひとり暮らしの親御さん」や「ちょっと心配だな」と思うお身内の方など、このような制度があることをご存じない可能性もありますので、話題にしていただければと思います。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 5月12日(木)の午後2時55分ころ、四日市市西富田町地内で、市役所職員を騙って 「還付金に関する内容」 の電話がありました! 還付金詐欺に注意してください! ATMで還付金は、受け取れません! 還付金詐欺の予兆電話にも注意してください!! |
絆ネット四日市北【#28】 | 令和4年5月11日配信 | |
昨日、川越町で役場職員を名乗る男から「還付金がある」という電話がかかってきました。最近各所で同様の電話の報告があります。どうぞご注意ください。 そもそも「還付金がある」という連絡は出していません。「還付金」の手続きは自分で申請しないともらえないものです。不審に思ったら、相手が名乗った肩書きの正式な電話番号(相手がいう電話番号ではなく)を調べて同一人物が居るかどうか、もし居たら電話をかけてきたか確認してください。 もしそれが難しい時には、身近な誰かや警察に相談してください。 四日市北警察署の電話番号は、059-366-0110です。 その他四日市北警察署管内 行政機関の電話番号(ご参考) 四日市市役所 総合案内 059-354-8104 川越町役場 町民保険課 059-366-7115 税務課 059-366-7114 朝日町役場 代 表 059-377-5651 忍込み(家人が寝ている家に忍び込むドロボー)被害が多発しています。お金の入ったカバンなどを、台所やリビングに置いたまま就寝していませんか? ドロボーは皆さんに気づかれないようにこっそり侵入しカバンごと盗んでいきます。どうぞ戸締りはしっかり、カバンも身近な場所に見えないように置くようにしましょう。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 5月10日(火)の午後4時ころ、三重郡川越町当新田地内で、川越町役場職員を騙った男性から、 「介護保険の還付金があるという通知を昨年末出しているが、まだ、手続きされていないですよね。」 等、特殊詐欺の予兆電話がありました! 還付金詐欺に注意してください!! |
絆ネット四日市北【号外】 | 令和4年4月22日配信 | |
雨降りが続き、今日は気温もぐんぐん上がっています。来週は梅雨の走りのような天気が続くとの予報が出ました。新1年生たちには、傘をさしての登校がいよいよ始まります。不慣れな登校に苦労することもあると思いますので、より一層の見守り活動にどうぞご協力お願いいたします。 さて、本日は四日市南署管内で発生した「コンビニ強盗未遂」の一報です。詳細は別紙「安全安心ニュース」をご覧ください。 四日市北警察署管内では、15日早朝には四日市かすみ郵便局(四日市市羽津町)で窃盗(金庫破り)事件が発生したばかりです。「コロナ」や「ウクライナ情勢」など先行きの見えない不安な世の中に多くの人が閉塞感を感じる中、犯罪は、凶悪化し増加する方向に向かうかもしれません。個人宅への侵入盗(どろぼう)も他県ではひとり暮らしの高齢者宅を狙って発生しています。『ウチには盗られるものなど無いから』と油断してると、それは犯人にはわからない話なので過ぎ越していってくれる保証はありません。どうぞ戸締りはくれぐれも念を入れていただくようにお願いします。 また、離れて住むご家族にも定期的に連絡を入れたり、ご心配なら警備会社のサービスを検討するなど家族の安全を再確認する機会にしていただけたらと思います。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 令和4年4月22日午前4時45分ころ、、四日市南署管内のセブンイレブン四日市河原田町店において、「マネーちょうだい」等と脅して金品を要求する強盗事件が発生しました。従業員がバックヤードに逃げ込み、未遂に終わり、幸い従業員にもけが等ありませんでした。 ![]() |
絆ネット四日市北【#27】 | 令和4年4月15日配信 | |
世の中が不穏だと犯罪も増加する傾向があります。今朝早くに以下のとおり、事件が発生しました。身近でこのような事が起こるとは、誰しも思わないことです。 今年に入ってから四日市北警察管内では殺人事件も発生しています。田舎だからとか、ここでは凶悪事件は発生しない等と言う思い込みは危険です。残念ながら四日市周辺も危険な事案がいつ起るとも知れない地域となってきています。 どうぞ夜間の戸締まり、夜帰宅する家族、自分の住む地域の様子など防犯意識を高めて家族で注意してみるようお願いします。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 本日(4月15日)午前5時ころ、四日市市羽津町10番1号四日市かすみ郵便局において窃盗(金庫破り)事件が発生しました。 犯人は、裏口扉をバールでこじあけて侵入しました。 また、犯人は複数犯で、普通乗用自動車を使用していると思われます。 不審者や不審な車を見かけた時は、警察への通報をお願いします。 |
絆ネット四日市北【#26】 | 令和4年3月22日配信 | |
本日(3/22)昼ごろに市内東富田地内の60代の女性の元に市役所保険課を名乗る男から「還付金」に関する電話がかかってきました。一緒にいたご主人が『市役所に保険課なんてあったかな』と不審に思い警察に通報。被害には遭わずに済みました。 3月は確定申告の時期でもあり、「還付金」についての電話が入ることを不審に思わない方が多いかもしれません。還付の手続きをしている方ならですが。手続きもしてないのに「還付」が受けられることはありません。 もしそのような電話があれば『詐欺』と疑って警察へ通報してください。 間違っても相手の言うとおり、ATMなどに出向くことの無いようにしてください。 先週、北署管内で40代女性が、有料動画サイト利用料名目で31回にわたって1355万円をだまし取られました。払ったお金は後で保険による払い戻しがあると言われ、それを信用し払い続けてしまったようです。 いろんな手口で犯人は近づいてきます。固定電話は留守番電話にしておくなどの予防を。メールだと連絡先の電話番号が記載されていますが、連絡しないようにしましょう。不審に思ったり不安な時には、身近な人に相談する・警察へ電話するなどしましょう。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 本日(3月22日)午後0時ころ、四日市市東富田町地内のお宅に、四日市市の保険課を名乗る者から 「還付金返金手続きが未了である」「本日銀行で手続きをすれば、還付金が手に入る」 等の不審電話が入りました。 不審な電話があればすぐに警察に相談してください。 |
絆ネット四日市北【#25】 | 令和4年3月16日配信 | |
本日午前11時15分頃、四日市市大谷台2丁目地内の80代女性宅に、「四日市南警察署 生活安全課ナカムラ」を名乗る男性から、 「あなた名義のキャッシュカードが拾われた」 等の不審電話が入りました。 女性は近くの金融機関へ行き、通帳を確認するも異常はなく、その後、四日市南警察署生活安全課へ連絡確認したところ「ナカムラ」という警察官がいないことがわかったもの。 このような不審な電話が本日数件入っています。 取引している金融機関や家族構成等を電話で聞かれても絶対に伝えないでください! 不審な電話があればすぐに警察に相談してください! |
絆ネット四日市北【号外】 | 令和4年3月15日配信 | |
三重県警より不審者情報が届きましたので送信いたします。参考としてください。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 3/12(土)午前7時50分頃 四日市市富田四丁目1番43号北側路上(四日市北署) 親子が散歩中、自転車に乗った男が、「娘さん何歳ですか、可愛いですね」等と声を掛けてきたもの。 ☆危険を感じたらすぐに逃げましょう。 ◆男1名(30歳位、上衣黒色ウィンドブレーカー、下衣黒色ズボン、黒色野球帽、自転車) 3/11(金)午前7時40分頃 四日市市大字西阿倉川地内(四日市北署) 自転車に乗って犬を連れている男が、民家をじろじろと見ていたもの。 ☆不審な気配を感じたら、相手と距離をとりましょう。 ◆男1名(上衣黒色の服、リュックサック、自転車) |
絆ネット四日市北【#24】 | 令和4年2月28日配信 | |
四日市北警察署管内では「自転車盗 車上ねらい 部品ねらい 万引き」の発生が目立ちます。 資料を添付しましたので、積極的な啓発活動にどうぞご活用ください。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ~令和4年1月末現在の犯罪情勢について~ 三重県内 認知件数 588件 (前年同期比 -37件) 【特徴】 空き巣 自動車盗 自転車盗が増加! 万引きが多発! 四日市北警察署管内 認知件数 46件 (前年同期比 -7件) 【特徴】 自転車盗 車上ねらい 部品ねらい 万引きが多発! 万引きと自動車関連犯罪のチラシを添付しますので、地域での回覧や店舗への貼付等をお願いいたします。 ![]() ![]() |
絆ネット四日市北【#23】 | 令和4年2月28日配信 | |
本日の絆ネットは、統計結果が出ましたのでその報告です。(令和4年1月末現在の特殊詐欺発生状況、犯罪情勢について) 空き巣・自動車盗・自転車盗が前年と比べ増加しています。先週も四日市北署管内では、空き巣が連続発生しました。どうぞ戸締り確認、二階からの侵入されないように足場になるようなものは置いておかないなどご注意ください。(使わないハシゴ、ビール瓶ケースなど) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ~令和4年1月末現在の特殊詐欺発生状況について~ 三重県内 発生件数 9件 被害額 約1,170万円 四日市北警察署管内 発生件数 0件 四日市北警察署管内における被害は0件ですが、特殊詐欺の予兆電話は多数発生しています。 不審な電話、メールなどがあれば必ず通報、相談してください!! ![]() ![]() |
絆ネット四日市北【#22】 | 令和4年2月25日配信 | |
本日(2月25日)午後3時25分頃、四日市市中村町地内において、自転車で帰宅途中の女子高生が、 灰色の軽四貨物自動車 (40~50歳くらいの男1名が乗車) に後ろをつけられる事案がありました。 大事には至りませんでしたが、先日もお伝えしたように不審者の出没が多くなっています。 多くの地域の目で、不審者が近づきにくい町づくりに努めましょう ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 本日(2月25日)午後3時25分頃、四日市市中村町地内において、自転車で帰宅途中の女子高生が、 灰色の軽四貨物自動車 (40~50歳くらいの男1名が乗車) に後ろをつけられる事案がありました。 生徒に対し、登下校の際はできる限り複数で行動するよう指導をお願いします。 不審者を目撃した際には警察への通報をお願いします。 |
絆ネット四日市北【不審者情報】 | 令和4年2月21日配信 | |
本日は先週発生した四日市北署管内での不審者情報を配信します。参考としてください。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ○2/15(火)午後5時頃 四日市市羽津山地内(四日市北署) 女子中学生が下校中、民家の外壁を蹴っている男を見かけ、その後、男が近づいてきたもの。 ☆危険を感じたらすぐに逃げ、周りの人に助けを求めましょう。 ◆男1名(30歳代位、ヤンキー風、上衣黒色シャツ、下衣ジーパン) ○2/16(水) 午後3時30分頃 四日市市萱生町530番地付近(四日市北署) 女子高校生が自転車で下校中、不審な車に後をつけられたもの。 ☆不審者(車)を目撃した場合は、不審者の特徴や車のナンバー等を最寄りの警察署又は110番に通報してください。 ◆軽四自動車1台(白色又は薄いピンク色) 最近、不審者情報がよく届けられます。いつも見ている景色の中で不審者や車両などに気づいたら警察へ通報ください。また、 ◇帰宅する際はできる限り複数人で帰る。 ◇家族に帰宅時間を伝えておく。(乗車下車駅等の時刻、帰宅する際通る道なども伝える) その日の予定を互いにわかりあっていると安心です。スマホなど便利な機能も活用しつつ、声に出して伝えることも大切です。 |
絆ネット四日市北【#21】 | 令和4年2月17日配信 | |
本日16時30分ごろ「四日市北警察署 生活安全課」を名乗る不審電話が富田一丁目の80代女性宅にかかってきましたが、警察へすぐ通報し被害に遭わず済みました。他にも同様の電話が富田地内でかかっているようです。どうぞご用心ください。 万一、自宅を訪ねてきたら玄関の鍵は開けずに応対し、「警察へ確認する」と言って直接会わないでください。 110番で構いません。余裕があれば、059-366-0110におかけください。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 本日(2月17日)午後4時30分ころ、四日市市富田一丁目地内のお宅に、四日市北警察署生活安全課を名乗る者から 「詐欺の犯人をつかまえた」「今から迎えに行く」「四日市北警察署に来てほしい」 等の不審電話が入りました。 不審な電話があればすぐに警察に相談してください。 |
絆ネット四日市北【#20】 | 令和4年2月15日配信 | |
昨日配信した四日市市泊町地内での傷害事件ですが、事件性がないことがわかりました。 皆様にはご心配をおかけし、ご協力ありがとうございました。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 昨日(2月14日)、四日市市泊町地内で発生した持凶器傷害事件について、刃物等で切りつけるという加害行為はなく、事件性がないことが判明しました。 ご協力ありがとうございました。 |
絆ネット四日市北【#19】 | 令和4年2月14日配信 | |
緊急防犯情報です。 発生したのは、本日午後1時過ぎ、四日市南署管内の「四日市市泊町地内」においてカッターナイフを持った男性に切り付けられケガをするという事件が発生しました。現在も犯人は黒い車に乗って逃走中です。 発生から時間が経過していますが、これから夕刻にかけて子ども達の帰宅時間になります。少し普段より外の様子を気にかけていただけると大変助かります。また、自宅の戸締まりにも気をつけて、不審者・不審車両など見かけられましたら警察へ通報願います。 犯人逮捕等の情報は、入り次第ご連絡いたします。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 【第二報】 四日市市泊町地内において、刃物で切り付けられる事件が発生しました。 犯人と思われる男は、車で逃走しています。 ☆不審者を発見の際は、110番通報をお願いします。 ◆男1名(20~30歳位、上下黒色ジャージ、黒色ニット帽、黒色ネックウォーマー、カッターナイフのような刃物所持、黒色自動車に乗車) 【第一報】 四日市市泊町地内において、刃物で切り付けられる事件が発生しました。 犯人と思われる男は、車で逃走しています。 ☆不審者を発見の際は、110番通報をお願いします。 ◆男1名 |
絆ネット四日市北【#18】 | 令和4年2月10日配信 | |
本日は「防犯協会」と名乗る不審電話についてです。『えっ?!「防犯協会」と名乗るですか?』と聞き直しました。なんて失敬な。いろんな肩書きを使う詐欺師たち、今回は「防犯協会」だなんて。これまでも「警察官」や「市役所職員」など公的機間を使うことよくありましたが、「銀行協会」の次は「防犯協会」なんですね。要するにダマせるなら【何でも有り】ということ。 でも電話を受けた人にとってその名前がよく知る聞いたことのあるものだとしたら・・・心配です。 不審に思ったら、警察に通報してください。留守番電話や自動通話録音警告機など活用しましょう。 防犯協会 松岡(四日市北警察署 生活安全課内 電話059-366-0110) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ![]() 四日市市内で、「防犯協会」を名乗り、 「あなたの個人情報が流出しています。」 等と言って、最終的に示談金を要求してくる詐欺電話が発生しています! 防犯協会からこのような電話をすることはありません! 防犯協会を名乗る不審な電話を受けたら、警察に通報してください! 四日市北警察署生活安全課 059-366-0110 |
絆ネット四日市北【#17】 | 令和4年2月8日配信 | |
四日市北警察署管内で、特殊詐欺被害発生!! 2月4日、四日市市内のお宅に百貨店を名乗る男から、「あなたのカードが使われています。」との電話があり、自宅に来た男にキャッシュカード1枚を盗まれ、現金50万円が引き出されるという被害がありました! 百貨店を名乗る詐欺が多発しています。 このような電話があれば、すぐに電話を切って警察に通報しましょう! |
絆ネット四日市北【#16】 | 令和4年2月8日配信 | |
先週金曜日(2/4)に特殊詐欺(キャッシュカード詐欺盗)の被害が出てしまいました。カード1枚を騙し取られ、スーパーの現金自動預払機(ATM)で50万円引き出されています。 四日市市あさけが丘の80代ご夫婦がお住まいのお宅に「近鉄百貨店のナカノ」を名乗る男から 「あなたのカードを使って買い物しようとしている人がいる」 「カードを止めるために銀行保護センター(銀行協会)に連絡して」 等と電話がかかり、最初に出た奥さんは途中でご主人に電話を代わり電話応対を続け、その後自宅を訪ねた者にキャッシュカードを騙し盗まれるという被害に遭いました。 添付チラシのとおり、いま「近鉄百貨店」を名乗るニセ電話による詐欺被害が各地で多発しています。突然こんな電話がかかってきたら、普段は特殊詐欺の手口など聞いて用心している人も「自分のカードを誰かに悪用されたらどうしよう」と考える中、うっかり詐欺師たちの言葉に惑わされます。これは『自分には詐欺の電話はかかってこない』『自分は大丈夫』という思い込みに原因がありそうです。 どうかお身内やお知り合いでこのような被害に遭いそうな方がいらっしゃいましたら 1.カードを渡したりしないこと。 2.取引銀行や通帳番号など個人情報を教えないこと。 3.誰かに相談すること。 4.留守番電話を設定しておくこと。 など教えてあげて下さい。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ![]() 2月4日(金)の夕方、四日市市あさけが丘地内で、「近鉄百貨店のナカノ」を名乗る男性から、 「あなたのカードを使って買い物しようとしている者がいる。」 「カードを止めるために銀行保護センター(全銀協)に連絡してください。」 等、特殊詐欺の予兆電話が数件あり、キャッシュカードを盗まれるという被害が発生しました! 「近鉄百貨店」を名乗る詐欺が多発しています!! ● 銀行保護センター(全銀協)などに絶対に電話をかけないでください! ● 暗証番号や取引している金融機関、残高など聞かれても絶対に言わないでください! ● 人にカードを渡したり預けたりしないでください! 四日市北警察署生活安全課 059-366-0110(内線261) |
絆ネット四日市北【#15】 | 令和4年2月4日配信 | |
昨年から予鈴が出ていましたが、『クロスボウ』(通称=ボウガン)についてのお願いです。 今ではFPSゲーム※などで知名度のある『クロスボウ』ですが、一般の方には知らない方が多いかと思います。 数年前からこの『クロスボウ』を使って家族を襲ったり、いきなり矢が放たれて身体に刺さるという事件が発生してきました。 (※「FPS」とはシューティングゲームの一種で、一人称視点での銃を使った戦闘が特徴のジャンルです) このため、殺傷能力の高い『クロスボウ』を取り締まるための法律が改正されることとなり(添付チラシ参照)改正法の施行日令和4年3月15日以降、クロスボウの所持は原則禁止され、許可制となります。改正法の施行後、クロスボウを不法に所持した者は、罪に問われることとなります(3年以下の懲役または50万円以下の罰金)。 警察では『クロスボウ』を無償回収しています。ご不明な点等ありましたら、四日市北警察署 生活安全課までご連絡ください。 ★ 四日市北警察署 ☎ 059-366-0110( 内線261 ) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ![]() ● 自宅にクロスボウがある ● 知り合いがクロスボウを持っている など、クロスボウについて心当たりがある方は四日市北警察署生活安全課にご連絡ください! 今後、規制の対象となり、警察署で無償回収しています。 四日市北警察署生活安全課 059-366-0110(内線261) |
絆ネット四日市北【#14】 | 令和4年2月2日配信 | |
本日は、例年開催されている「ブロック別防犯ボランティアフォーラム※」ですが、コロナ感染予防の為、発表団体だけ会場に入り、場合によってはリモートでの発表という取り組みとなりました。三重県からは名張の川西・梅が丘地域づくり委員会が参加発表しています。 その様子を警察庁のホームページで現在公開していますので、防犯活動の参考にご覧ください。 (※ブロック別とは、東海三県の他に福井・石川・富山を加えた6県をいう) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 「令和3年度ブロック別防犯ボランティアフォーラム」の開催記録が公開されました!(警察庁ホームページ) 防犯活動の参考にご覧ください! 令和3年度ブロック別防犯ボランティアフォーラム開催記録 |
絆ネット四日市北【#13】 | 令和4年2月1日配信 | |
本日の絆ネットでは先月に引き続き、警察庁監修による特殊詐欺手口の動画のご紹介です。今回は「架空請求詐欺」の手口がわかりやすくまとめられています。是非ご視聴いただきたいと思います。 この詐欺には、どの年代の方も遭う可能性があり注意が必要です。『自分は大丈夫』『ダマされない』などと思わず、参考としていただけたらと思います。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 特殊詐欺の手口を動画でわかりやすく紹介しています。 ~「架空料金請求詐欺」編~ あなたの携帯に「料金未払い」などのメールは届いていませんか? |
絆ネット四日市北【#12】 | 令和4年1月28日配信 | |
1/25発生の事件の余韻が冷めないうちに、今度は埼玉県ふじみ野市で猟銃を発砲し人質を取っての立てこもり事件が発生しました。犯人は逮捕されましたが、詳細はまだ明らかになってはいません。 このところ大きな事件が立て続けに発生しています。いつどんな事件や災害が自分のまわりで発生するか予測はできませんが、「備えよ常に」を合言葉に危機意識を高めて準備しておきましょう。 本日皆さまへの注意喚起は「訪問買取」についてのトラブルです。(添付チラシ参照) 四日市北警察署管内でも苦情や相談などされる方が出てきています。どうか身近に、日中自宅で一人となる方、高齢なご夫婦など心当りがあれば、この様な事案があるので注意するようお伝えください。誰ひとり被害に遭わないよう皆さんのご協力をよろしくお願いいたします。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 悪質な訪問業者による「押し買い」が県内で多発しています! 不用品などを買い取るというような電話や訪問があっても、相手にしないでください! ![]() |
絆ネット四日市北【緊急連絡】 | 令和4年1月26日配信 | |
すでにテレビ等で報道されているので、ご存知の方も多いかと思いますが、昨夜10時20分頃、四日市市三重8丁目地内において、男女二名の者が知人男性に刃物で刺されるという事件が発生しました。犯人と思われるものは判明しており、逃走等はしておりません。 児童の皆さんが不安を感じることがないよう、警察では登下校中のパトロールを強化していきますので、見守り活動へのご協力をよろしくお願いいたします。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 昨日(1月25日)午後10時20分ころ、四日市市三重八丁目地内において2名の者が知人男性に刃物で刺されるという事件が発生しました。犯人と思われる者は判明しており、逃走等はしておりません。 児童の皆さんが不安を感じることがないよう、登下校中のパトロールを強化していきますので、見守り活動へのご協力をよろしくお願いいたします。 |
絆ネット四日市北【#11】 | 令和4年1月24日配信 | |
~令和3年中の犯罪発生状況について~ 発生件数 (三重県内) 7,411件 (前年同期比 -1,149件) (四日市北警察署管内) 613件 (前年同期比 -91件) 件数は前年に比べ減少していますが、三重県内では自動車盗とひったくりが前年に比べて多く発生しました。 |
絆ネット四日市北【#10】 | 令和4年1月24日配信 | |
~令和3年中の特殊詐欺発生状況(三重県内)について~ 発生件数 110件 (前年同期比 -12件) 被害額 約1億9,250万円 (前年同期比 -約2億3,560円) 還付金詐欺、架空料金請求詐欺が多く発生しました。 被害の8割が固定電話による被害、被害者の8割が65歳以上となっています。 |
絆ネット四日市北【#9】 | 令和4年1月20日配信 | |
“近鉄百貨店店員を名乗る電話”による詐欺被害が多発しているため被害防止のチラシが作成されましたので添付します。 1/18発生の鈴鹿の事案は、ニセの近鉄百貨店サービスセンターのタカハシを名乗る男から「百貨店で買い物した者があなたのクレジットカードを使おうとしていた。身分確認しようとしたら逃げた。暗証番号が盗まれているのでカードを作りかえる必要がある。暗証番号を教えて。また近くに担当の者がいるのでキャッシュカードを封筒に入れ、自宅ポストに入れて置いて」などと言われた。暗証番号を伝え、ポストにキャッシュカードを入れた封筒を置き、しばらくすると、警察を名乗る男からも捜査していると電話があった。 その後またサービスセンタータカハシから電話が入り、「担当者が到着したら、玄関のチャイムを鳴らしますが、「コロナ」の関係で直接会えないのでしばらく出てこないでください」などと言われ、チャイムが鳴ってから少し時間を置いてポストを確認したところ、封筒が無くなっていたというもの。 急に「自分のカードが見知らぬ誰かに使われている」とにわかに信じられないような電話がかかってきたら誰もが驚き、不安になるでしょう。しかしながら、その言葉を信じる前にちょっと冷静になって「こんな電話がかかってきた―」と誰かに相談したり、警察へ通報してください。 ひとりで悩み、相手の言われたとおりにする前に、誰かに話すことで、被害に遭わない可能性がぐ~んと高まります。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 近鉄百貨店店員を名乗る詐欺電話が多発しています!! 「カードを預かる」 「カードを交換する必要がある」 「カードを郵便受けに入れてほしい」 などの言葉が出たら、それは詐欺です。 ご家族や周囲の方への注意喚起をお願いします。 |
絆ネット四日市北【#8】 | 令和4年1月18日配信 | |
「訴訟」 「差押え」 「至急連絡してください」等と記載されたハガキが届いたら、これは詐欺です! 絶対にハガキの電話番号に連絡しないでください!![]() |
絆ネット四日市北【#7】 | 令和4年1月18日配信 | |
昨日配信し皆様に注意喚起しました案件について「啓発チラシ」が発行されました。参考となさってください。(事業所内で掲示が可能な場合はご協力お願いします。) 新型コロナウイルス感染症の感染拡大が止まりません。全国的にも県内でも過去にないスピードで広まっています。感染しないよう「三密を避ける」(密集しない:密接しない:密閉しない)「マスク着用」「手洗い・うがい」「咳エチケット」「換気」などに取り組むとともに体調に異変を感じたり、感染の不安がある場合はかかりつけ医など身近な医療機関に相談しましょう。 自分のため、みんなのため、そして大切な人のため。私たち一人ひとりが、できることをしっかりやっていきましょう。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 「近鉄百貨店の店員」を名乗る詐欺電話が四日市市内で多数入っています!! 注意してください! ![]() |
絆ネット四日市北【#6】 | 令和4年1月17日配信 | |
本日「不審電話がかかってきた」との通報が数件ありました。警察官や近鉄百貨店の従業員を名乗る者からです。四北署管内以外でも同様の不審電話が多数かかってきているようです。どうぞご用心ください。なお、四北署管内での着信は三重6丁目と西富田町でした。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 昨日、四日市市三重6丁目地内のお宅に「四日市北警察署ワタナベ」を名乗る男性から、 「詐欺グループを捕まえたらあなたのカードを持っていた」 等の不審電話が、 また本日、四日市市三重6丁目及び西富田町地内のお宅に「近鉄百貨店の従業員」を名乗る者から、 「あなたのカードを使って買い物をしているお客様がいる」 等との不審な電話が入っています。 先週からこのような電話が多発しています! 「キャッシュカードを預かりに行く、交換する必要がある」は詐欺です! 取引している金融機関や家族構成等を電話で聞かれても絶対に伝えないでください! 不審な電話があればすぐに警察に相談してください! |
絆ネット四日市北【#5】 | 令和4年1月14日配信 | |
本日午後1時20分ころ、四日市市天カ須賀二丁目地内の80歳代の女性宅に「近鉄百貨店のカシマ」を名乗る男性から不審電話が入りました。(詳細はOriginal
Message 参照) この方はカード等を持っておらず、電話の内容に心当たりもなかったため被害に遭うことはありませんでした。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 本日(1月14日)午後1時20分ころ、四日市市天カ須賀二丁目地内のお宅に「近鉄百貨店のカシマ」を名乗る男性から 「あなた名義のクレジットカードで6万円買い物されている」 「早急に全国銀行協会へ連絡してください」 等の不審電話が入りました。 |
絆ネット四日市北【#4】 | 令和4年1月14日配信 | |
本日は『特殊詐欺撲滅の日』です。奇数月なので年金支給日ではありませんが、毎月15日と(休日などの場合はその前日)三重県警では定めています。 そんな日、本日午前11時頃、四日市市羽津中1丁目地内のひとり暮らしの女性宅に「四日市市役所職員」を名乗る男から不審電話があり(詳細はOriginal Message 参照)ATMへ向かいましたが、幸いなことに金融機関の職員の方に止めてもらえました。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 本日(1月14日)午前11時ころ、四日市市羽津中一丁目地内のお宅に「四日市市役所職員」を名乗る男性から 「介護保険の還付金がある」 「去年3月に封書を送ったが届いているか」 「ATMで手続きできる、コロナがあるので金融機関の窓口には行かないでほしい」 等の不審電話が入りました。 |
絆ネット四日市北【#3】 | 令和4年1月14日配信 | |
昨年の四日市北警察署管内での特殊詐欺被害は5件で被害金額は約930万円でした。被害届を出されない方もいらっしゃるかと思いますので、実際にはもっと多いことでしょう。 昨年は、還付金詐欺が多発しましたが、今年も『還付金詐欺』『キャッシュカード詐欺』のアポ電が早速固定電話にかかってきたことから、犯人は性懲りもなくまた同じ手口でだまそうとしてきているようです。少しでも「おかしいな」と思ったら、家族や警察にご相談ください。固定電話に留守番電話の機能があれば、在宅であってもぜひ活用されることをお勧めします。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 令和3年中 四日市北警察署管内の特殊詐欺被害は 5件 約930万円 でした! 【特徴】 ・ 被害者の8割が60歳代以上 ・ 8割が固定電話による被害 ・ 被害者全員が女性 犯人からの電話が県内各地で入っています。 知らない電話番号からの電話は出ないようにしましょう! お金の話がでたらすぐに電話を切りましょう!! ![]() |
絆ネット四日市北【#2】 | 令和4年1月13日配信 | |
連日の厳しい寒さが身にしみる夜、明日にかけて雪模様となりそうです。本日外回りをしていたら、タイヤチェーンを巻いて明日の準備をしている方をお見かけしました。ニュースによるとかなりの降雪となりそうです。新型コロナウイルス感染症の感染拡大と併せどうぞご注意ください。 さて、本日の絆ネットでは昨日に引き続き、警察庁監修による特殊詐欺手口の動画をご紹介します。特に日中、一人で過ごすことが多い方は、必見です。それ以外の皆さまにもこの動画を見て手口を知っていただければ被害の未然防止にきっとつながることでしょう。インターネット環境が整っておらずご本人が見ることができないようでしたらどなたかお身内の方がご覧になって、その内容を教えてあげていただけたらと思います。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 特殊詐欺の手口を動画でわかりやすく紹介しています。 ~「還付金詐欺」編~ ぜひご覧ください! |
絆ネット四日市北【#1】 | 令和4年1月12日配信 | |
令和4年1月、本年初めての絆ネット配信です。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 皆さま、お正月はいかがお過ごしでしたか? 雪の降る日も多い年末年始で今日も寒い一日となりました。 恐れていた新型コロナウイルス感染症のオミクロン株は、四日市市でも感染拡大しつつあります。本日三重県内の新規感染者は111人でした。県独自の「感染拡大阻止宣言」(1/12~1/31)も発出されています。どうぞ皆さま、基本的な対策を怠らず、油断せず、コロナと向きあいましょう。 さて本日の絆ネット四日市北、まずは ①警察庁が監修した特殊詐欺の手口についての動画紹介です。 よりわかりやすい内容となっていて、AKBメンバーが解説しています。是非ご覧ください! ②3学期も始まり、明日からは給食も始まります。休み明けの数日は、久しぶりの登校で通学路を通る際に危険な場面に出会う可能性も高まります。どうぞ子どもたちの様子を遠くからでもいいので、見守っていただきたく思います。ご家庭にお子さんがいらっしゃる場合、ひと言「車などに注意する」など声かけも忘れずに。 また不審者情報もチラホラ届いています。不審者・不審車両などお見かけの際には通報にご協力ください。 (下記参照)緊急時は110番とダイヤルしてください。 四日市北警察署 059-366-0110 川越富洲原交番 059-363-1735 朝日川越交番 059-365-4550 大矢知交番 059-364-1134 阿倉川交番 059-331-7776 三重交番 059-332-8214 下野駐在所 059-337-0046 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 特殊詐欺の手口を動画でわかりやすく紹介しています。 ~「キャッシュカードを狙った詐欺」編~ |
【令和3年】
絆ネット四日市北【#58】 | 令和3年12月24日配信 | |
昨日お昼頃、川越町豊田一色地内のお宅に電話があり電話に出た80代の女性の方に対して四日市市民病院の医師を名乗る男が「あなたの息子さんが喉の手術をした。息子さんは声が変になっている、息子さんから電話があると思う。」と言いました。 医者と息子を名乗るオレオレ詐欺の手口です。 病院名も『市立四日市病院』が正式な名称で「四日市市民病院」はありません。医師が間違って名乗るはずもなく…このように細かな点でも不審に思うことがあれば内容に惑わされることなく電話を切断して、息子さんに確認したり、家族に相談するなどしましょう。 ~ダマされないで 不審電話☎~ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 本日(12月23日)午後0時30分ころ、川越町大字豊田一色地内のお宅に「四日市市民病院の医師」を名乗る男性から 「あなたの息子さんが喉の手術をした。息子さんは声が変になっている、息子さんから電話があると思う。」 等の不審電話が入りました。 医者と息子を名乗るオレオレ詐欺が県内で多発しています! 注意してください! |
絆ネット四日市北【#57】 | 令和3年12月22日配信 | |
さて残りわずかとなった年内に誰一人、詐欺の被害に遭わないようにと県警本部が作成した啓発チラシを送信します。どうか周りの方にもこの内容をお伝えいただければと思います。 同時に令和3年11月末現在の特殊詐欺発生状況と刑法犯認知件数も併せて参考までに送ります。 もうすぐお正月。新年を気持ちよくスタートできますように気忙しいこの時期、事故や犯罪に巻き込まれぬようどうぞ気をつけてお過ごしくださいますように。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ![]() ![]() |
絆ネット四日市北【#56】 | 令和3年12月20日配信 | |
今年も残り2週間となりました。 大きな事件事故等発生することなく新年を迎えられることを願っておりましたが、先日はひき逃げ死亡事故、先週はサポート詐欺が発生しました。 新型コロナウイルスの「オミクロン」の拡大も心配なところですが多くの皆さまが大過なく新年を迎えられますことを心より願っています。 さて本日の絆ネットは先日も注意喚起致しました「オレオレ詐欺」の再燃についてです。いま、医者(病院)・息子と名乗るオレオレ詐欺の被害が県内で広がっています。どうぞ不審な電話には注意して、息子や孫など名乗れば、確認の電話を必ず行い、間違いないことなのかどうかを調べて下さい。 今このような被害に遭ってしまったら、取り返しがつきません。特殊詐欺の原点に戻った手口「オレオレ詐欺」の電話にダマされないようにご家族、お知り合いの皆様にお話していただき被害防止にご協力ください。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 12月17日(金)午後1時30分ころ、四日市市大字西阿倉川地内のお宅に男性から 「あなたの息子さんが手術をした。」 等の不審電話が入りました。 医者から電話をした後、息子等を名乗るものが電話をするオレオレ詐欺が県内で多発しています!! 注意してください! ![]() |
絆ネット四日市北【#55】 | 令和3年11月30日配信 | |
「国際ロマンス詐欺」にご注意!! ★ 軍人や医師、国連職員等を名乗る見知らぬ外人からSNS上で友達申請されたら要注意! ★ 直接会ったことがない人から荷物や金銭等を送りたいと言われても、受け取る約束をしない! ★ 金銭を要求されても絶対に送金しない! **************************************************************** 不審者情報(発生日順・四日市北・南・西警察署管内発生分) ▼概要▼ 11/26(金)午後6時頃 四日市市安島一丁目1番地56近鉄四日市駅名古屋行きホーム(四日市南署) 女子高校生がホームで電車を待っていたところ、デジタルカメラを持った不審な男に下半身等を撮影されたもの。 ☆不審な気配を感じたらすぐに逃げ、周りの人に助けを求めましょう。 ◆男1名(30代、身長170?位、ぎょろっとした大きい目、深緑色の帽子、マスク着用) 11/26(金)午後3時から午後4時頃までの間 四日市市中村町767番地1付近路上(四日市北署) 女子中学生らが自転車で走行中、男が運転する車両につきまとわれたもの。 ☆不審者(車)を目撃した場合は、不審者の特徴や車のナンバー等を110番に通報してください。 ◆男1名(ボサボサ頭、灰色自動車に乗車) 11/28(日)午後1時20分頃 四日市市赤水町地内(四日市西署) 女子中学生らが自転車で走行していたところ、後方から男が「エレベーターに乗らない?」等と声を掛け、後を追ってきたもの。 ☆不審な気配を感じたらすぐに逃げ、周りの人に助けを求めましょう。 ◆男1名(10~20歳代位、やせ型、上衣青色と緑色のチェック柄、下衣暗めの服、茶色自転車に乗車) 11/29(月)午後5時頃 四日市市ときわ五丁目3番37号付近路上(四日市南署) 男子小学生らが自転車に乗っていたところ、自転車に乗った者が後ろから後をつけてきたもの。 ☆児童等で遊びに行くときは、必ず行き先を伝えるようにしましょう。 ◆性別不明1名(上衣黒色のパーカー、自転車に乗車) ※最近、不審者情報が多くなってきました。また10月15日、四日市市大字西阿倉川の路上において、 背後から女性に抱きつき、胸を触るなどのわいせつな行為をしたとして、11月20日、男(23歳) が逮捕されています。 他の地域でも、いつも通る道だからと油断せず、用心して通るようにしてください。 |
絆ネット四日市北【#54】 | 令和3年11月30日配信 | |
明日から12月。今年もあとひと月となりました。 昨年同様、今年も新型コロナウイルス感染拡大により予定された多くの行事が中止となり「何もできなかった、しなかった一年だった」と思われているのではないでしょうか。 そんな令和3年の最終月、今年をいい形で締めくくるために何かひとつ簡単なことで良いのでやり遂げられそうなことを選び、取り組んでみてはいかがでしょうか。 少しでも気持ちよく明るい気持ちで新年が迎えられますように。 さて毎年この時期に四日市北警察署で開催してきた「年末警戒出動式」は本年も中止となりました。 今年はと楽しみにしておりましたのに本当に残念です。 今年は12/1から12/10まで年末の交通安全県民運動期間となっています。 スローガンは ~来年につなごう 交通安全のバトン~ です。 交通事故防止に努めて、安全安心な新年を皆さまで迎えましょう。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 11月27日 午後0時ころ、四日市市坂部が丘二丁目地内のお宅に病院の医師を名乗る者から「あなたの息子が喉頭がんの恐れがある、精密検査の必要があり、息子からそちらに電話させる。」等の不審電話が入りました。 医者から電話をした後、息子等を名乗るものが電話をするオレオレ詐欺の手口が四日市市内で発生しています!! これは詐欺です! 注意してください! |
絆ネット四日市北【#53】 | 令和3年11月25日配信 | |
急に朝晩の冷え込みが厳しくなり、もうすぐ12月になることを思い出させられました。 コロナ下で季節の移ろいも感じにくく、今年もあとひと月余り。 このまま、静かにコロナ終息となり新しい年を迎えたいものです。 さて、本日の絆ネットは、金属盗難が多発していることの注意喚起と、県警ホームページからの抜粋で四日市北署管内での不審者情報をお届けします。 まず始めに 1.金属盗難 これは工事現場や資材置き場などから勝手に金属類を持ち出されてしまうことです。 添付の安全安心ニュースをご一読ください。 次に 2.不審者情報2件です。 ○11/19(金)午後4時20分頃 四日市市富士町7番8号西側路上(四日市北署) 女子児童が遊んでいたところ、自転車に乗った男から右足を触られたもの。 ☆危険を感じたら大声で助けを求めたり、防犯ブザーを活用してください。 ◆男1名(中高年、上衣水色、自転車に乗車) ○11/18(木)午後2時30分頃 四日市市大字茂福204番地いかるが子供広場(四日市北署) 小学生らが広場で遊んでいたところ、男にスマートフォンを向けられて撮影されたもの。 ☆事件に遭いそうになった・不審者を目撃した場合は、速やかに最寄りの警察署又は110番に通報してください。 ◆男1名(50歳~60歳位、白髪まじり、軽トラを使用) 他の警察署でも不審者情報の報告が多くなってきています。 どうぞ地域の安全安心のため、引き続き見守り活動にご協力をお願い申し上げます。 寒暖差が大きくなっています。どうぞ風邪などひかれませんように。 コロナ・インフルエンザ・風邪 そして特殊詐欺にも ご用心!! ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 金属盗難が多発しています! 工場現場や資材置き場などにある銅板や銅線、道路の側溝のグレーチング、消火栓の筒先等が主な被害品です。 【注意点】 ★ 資材置き場等の出入口を施錠しましょう ★ 金属類を結束・固定しましょう ★ 金属類を鍵のかかる場所に保管しましょう ★ 必要以上の資材を置かないようにしましょう ★ 防犯カメラや照明設備を設置しましょう |
絆ネット四日市北【号外】 | 令和3年11月17日配信 | |
近隣警察署管内での発生情報で、四日市北警察署管内ではありません。 季節が秋から冬に変わる頃、日の入りもますます早くなり、交通事故・不審者の出没などこれまで以上に注意が必要です。 今回特に四日市南警察署管内での情報が多くなっています。参考としてください。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ~四日市南警察署管内 不審者情報~ ○11/16(火)午後4時頃 四日市市前田町14番20号付近路上(四日市南署) 児童らが下校中、男から「ぬいぐるみをあげよう」と言われ、ねずみのぬいぐるみを渡されたもの。 ☆不審者を見たら110番通報をお願いします。 ◆男1名(40歳代位) ○11/15(月)午後6時35分頃 四日市市本郷町1番近鉄川原駅駐輪場(四日市南署) 女性が帰宅途中、男に「LINE教えて、家はどこですか」等と声を掛けられ、ついてこられたもの。 ☆不審な気配を感じたら、相手と距離をとりましょう。 ◆男1名(30代、上下紺色作業服、紺色キャップ帽、マウンテンバイクに乗車) ○11/14(日)午後6時30分頃 四日市市泊小柳町4-5-1店舗内(四日市南署) 女性が店内の商品を見ていたところ、男に凝視され後をつけられた上、「首の産毛が気になります」等と声を掛けられもの。 ☆不審者を見たら110番通報をお願いします。 ◆男1名(30歳位、身長170?位、中肉中背、黒色短髪、長袖長ズボン、黒色靴、黒縁眼鏡、マスク着用、黒色ビジネスバッグ所持) ○11/13(土)午前11時40分頃 四日市市内近鉄四日市駅南側高架下(四日市南署) 女性が高架下で車を待っていたところ、見知らぬ男にいきなり胸を触られたもの。 ☆事件に遭いそうになった・不審者を目撃した場合は、速やかに最寄りの警察署又は110番に通報してください。 ◆男1名(30代後半、身長180?位、中肉、グレーか黒系の暗めの服装、マスク着用) ------------------------------------------------------------------------------------- ~四日市西警察署管内 不審者情報~ ○11/17(水)午前7時50分頃 四日市市桜町地内(四日市西署) 児童が登校中、男から「こっちおいで」「ついてきて」等と言われ、つきまとわれたもの。 ☆登下校時間帯の見守り活動や不審者発見時の110番通報にご協力をお願いします。 ◆男1名(50歳位、身長170?位、上下黒色の服) ※同じような事案は、どこでも発生する可能性があります。 1下校は複数人で帰る 2スマホなど見ながら、聞きながらの歩行は危険 3すぐ逃げることができるように周りの様子に注意する 距離をとる など心がけましょう。 また、大型店舗・スーパーなどトイレに子どもだけで行かせないようにしてください。 これは男女ともにです。(幼児・低学年児童は特に注意) 以上、家庭内でも上記情報を共有し、身を守ることについて話題にしてみましょう。 一人ひとりが地域の防犯の目となり、不審な人・車両など気になることがあれば警察へ通報願います。 地域の皆さまの気軽な「ながら見守り」をどうぞよろしくお願いいたします。 |
絆ネット四日市北【#52】 | 令和3年10月22日配信 | |
[令和3年9月末までの特殊詐欺情勢について] 現在多発している特殊詐欺はどんな詐欺??! 還付金詐欺が急増しています! 還付金詐欺の予兆電話に注意してください! ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ![]() ![]() |
絆ネット四日市北【#51】 | 令和3年10月18日配信 | |
10/18午前10時頃、市内別名1丁目地内のお宅に市役所介護保険課職員を名乗る者から「介護保険の還付金がある。使っている銀行口座はどこか。」と電話がかかってきました。 市役所など役所の職員が、「還付金がある」と電話をしてくることはありません。 なぜなら「還付金」は自分で申請するものだからです。手続きもしていないのにわざわざ電話で還付金があるなどと教えてくれることはありません。 通常、自分で手続きをしてしばらくすると金融機関から封書が届きます。 中に入っている書類を金融機関に持って行くと窓口で還付金はいただけます。 よく『ATMで手続きできます』『今日中であれば手続きできます』と不審電話の相手は言いますが、ATMで手続きはできないし、還付金も支払われないのです。 折しも本日、四日市北警察署では、ATMコーナーで携帯電話を持ち話しをしている高齢女性に対し後ろに並んでいた女性が声をかけ詐欺被害を未然に防止した功労に対し、感謝状が贈呈されました。 偶然、親切な誰かが身近にいてくれたり、誰かに相談してATMへ行くのを止めた方は、難を逃れることができますが、そのまま言われるままにATMで操作をしてしまったら、大切な自分の財産(預金)が盗られてしまうことになります。 どうか不審な電話、特に「還付金がある」と言う電話にダマされないようご注意ください。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 本日(10月18日)午前10時ころ、四日市市別名一丁目地内のお宅に市役所介護保険課職員を名乗る者から 「介護保険の還付金がある。使っている銀行口座はどこですか。」 等の不審電話が入りました。 これは詐欺です! 銀行口座などの個人情報を電話で教えないでください! これまで詐欺電話の少なかった「夕方」や「土日」における還付金詐欺の電話が増えています! 注意してください! |
絆ネット四日市北【#50】 | 令和3年10月4日配信 | |
長く続いた緊急事態宣言もようやく解除となり解除後最初の週末は、各地で人出も多く賑わったようですが引き続き、「三重県リバウンド阻止重点期間」(10/1~10/14)となっていますので、すぐに気を緩めることなく最善の注意をして行動しましょう。 小学校もようやく子どもたちの明るい声が戻ってきました。登下校も久しぶりで、これまで普通にできていたことが注意散漫となり、危ない行動をとることがあるかもしれません。どうか子どもたちの安全確保の為に、都合のつく範囲で構いませんので登下校に合わせて少しだけでも見守っていただけると助かります。 さて、本日は「自動車盗難・車上ねらい」についての注意喚起です。添付チラシのとおり、県内では自動車盗の発生が多発しています。幾つかの防犯対策が掲載されていますので、参考となさってください。 また、今月は10/11~20が「全国地域安全運動期間」となります。いろんなところで広報啓発活動が繰り広げられます。皆さんも地域の安全安心の為に何か取り組んでみませんか。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ![]() ![]() |
絆ネット四日市北【#49】 | 令和3年9月1日配信 | |
本日2回目の「絆ネット四日市北」配信です。 今度は、富田2丁目地内にお住いの60代女性宅に市役所健康管理課職員を名乗る者から「還付金」の不審電話が入りました。 連日の不審電話、8/23西坂部町80代女性、8/24別名60代女性、本日8/25富田2丁目60代女性というように60代女性のお宅にかかってくる確率が高いです。これは県下で詐欺被害に遭った年代とも一致しています。 どうぞご家族に60代以上の女性がいるお宅は、このような事件が多発していることを認識していただき日中一人で家にいる時にかかってくる電話にダマされないようにとお伝えください。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 還付金詐欺が急増しています! ● 「電話で還付金」は詐欺 ● 「ATMへ行って」は詐欺 注意してください! ![]() |
絆ネット四日市北【#48】 | 令和3年9月1日配信 | |
かれることなく 様々な情報を仕入れ、自由につながりを持ち、危険な世界に飛び込んでいく可能性があります。 実際に「こんなはずじゃなかった」「どうしよう」と思い悩み、誰にも相談できない子どもたちもいます。 どうかこの機会に、子どもに寄り添い、スマホやパソコンなどの使い方について真剣に話し合ってもらえたらと思います。 日々進化していくデジタルの世界、親世代の中で「私にはわからないから」と子ども任せにしていることありませんか。 「うちの子に限って」「真面目だから大丈夫」と誰しも思うことでしょう。でも声だけでもかけてあげてください。 子どもたちが誤った操作をして、危険な目に遭わないようにするには、周りにいる大人が見守ってあげることが必要です。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 三重県内、四日市北警察署管内共に刑法犯認知件数は減少しています。 ![]() |
絆ネット四日市北【#46】 | 令和3年8月25日配信 | |
本日2回目の「絆ネット四日市北」配信です。 今度は、富田2丁目地内にお住いの60代女性宅に市役所健康管理課職員を名乗る者から「還付金」の不審電話が入りました。 連日の不審電話、8/23西坂部町80代女性、8/24別名60代女性、本日8/25富田2丁目60代女性というように60代女性のお宅にかかってくる確率が高いです。これは県下で詐欺被害に遭った年代とも一致しています。 どうぞご家族に60代以上の女性がいるお宅は、このような事件が多発していることを認識していただき日中一人で家にいる時にかかってくる電話にダマされないようにとお伝えください。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 本日(8月25日)午後2時ころ、四日市市富田二丁目地内のお宅に市役所健康管理課職員を名乗る者から 「累積医療申請書が提出されていない。23,368円の還付金があるので、銀行を指定してください。」 等の不審電話が入りました。 今後も同様の電話が入るおそれがあります。 これは詐欺です! これまで詐欺電話の少なかった「夕方」や「土日」における還付金詐欺の電話が増えています! 注意してください! |
絆ネット四日市北【#45】 | 令和3年8月25日配信 | |
8/23に続き、8/24にも「還付金」を口実にした不審電話が、四日市市別名地内の60代女性宅にかかってきました。 幸い被害に遭うことはありませんでしたが、今後も引き続きこの手の電話はかかってくることが予想されます。 どうぞご注意ください。 さて三重県には8/27から「非常事態宣言」が出されるようです。 これに伴って子どもたちの学校生活も分散登校やリモート学習などで行われるようです。 登下校の時間もまちまちとなりますので、安心して通学できるよう見守る活動が求められます。 どうぞそれぞれの安全も確保しながら、子どもたちの見守り活動にご協力いただきますようお願いいたします。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ![]() |
絆ネット四日市北【#44】 | 令和3年8月23日配信 | |
コロナ感染者数が三重県で連日過去最高を更新しています。 すぐ近くに「コロナ」の気配を感じ、豪雨や雷雨など天候不良も重なっていつになく不安な夏をお過ごしではないでしょうか。 新型コロナウイルスの感染防止には、初心に帰って今一度「マスク着用」「手洗いうがいの励行」「密にならない」に注意することが大切です。 多くの方がワクチン接種を済ませたようですが、若い世代はまだ未接種の方が大勢います。 どこで何に接触して感染するかわからないので、「まさか私が」とならないためにも人出のある所への外出は極力自粛して、みんなでこの危機を乗り越えましょう。 さて本日は「特殊詐欺」の注意喚起です。 本日、午後3時ごろ、四日市市役所職員を名乗る者から「還付金があるので書類を送った」などと四日市市内に住む女性宅に電話がありました。 もうお気づきの方も多いことと思いますが、「還付金」や「払戻金」があるという電話は、『サギ』だと認識してください。 このような電話を市役所職員が個人宅にかけてくることはありません。 その上、金融機関のATMで手続きできると言いますが、全くのデタラメで手続きはできません。 このような電話がかかってきたら、すぐに電話を切断し警察へ通報してください。 皆さまからの通報を受けて、すぐに三重県中の警察へ情報を流し、このような不審電話がかかっていると広く皆様にお知らせし、被害防止の手を打つ事ができます。 8月に入り、県内各地で被害が出ていますが、被害者の多くは60代女性です。 「還付金」と言う言葉に踊らされ、電話の向こうのニセの市役所職員の言葉を信じてATMへは絶対に行かないでください。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 本日(8月23日)午後3時ころ、四日市市内のお宅に市役所職員を名乗る者から「書類を送った。還付金があり、今日中にATMで手続きしてもらったら還付できる。」等の不審電話が入りました。 今後も同様の電話が入るおそれがあります。 これは詐欺です! これまで詐欺電話の少なかった「夕方」や「土日」における詐欺電話が増えています! 注意してください! |
絆ネット四日市北【#43】 | 令和3年8月6日配信 |
連日の絆ネット四日市北配信となりました。特殊詐欺が各地で発生しています。 本日は、四日市南警察署管内で不審な電話がかかってきた家にその後不審者が訪問する事案が発生しています。3連休となりますがご注意ください。 万一自宅に警察官や市町職員を名乗る不審な電話や訪問があったら、最寄りの警察署、市役所、町役場などに該当する職員がいるかを確認してください。 緊急の場合には110番していただいても構いません。近隣の警察署、市役所、町役場の代表電話は次のとおりです。 ・四日市北警察署 059-366-0110 ・四日市南警察署 059-355-0110 ・四日市西警察署 059-394-0110 ・四日市市役所 059-354-8104 ・川越町役場 059-366-7113 ・朝日町役場 059-377-5651 ・菰野町役場 059-391-1111 今月に入って、県内各地で発生した状況(県警より配信されたもの)を以下に掲載します。参考としてください。 ①特殊詐欺事件の発生(いなべ署) 2021年08月04日 8月2日、いなべ市の女性(60歳代)宅の固定電話に、市役所の税務課を名乗る男から電話で「介護保険料を返金します。どこの口座を持っていますか。」「携帯電話番号を教えてください。通帳とキャッシュカードを持って、金融機関の前で待ってください。」等と言われたことから、その言葉を信じ、いなべ市の金融機関に設置のATMに赴いたところ、男から携帯電話に電話があり、その男に指示されるままにATMを操作し、同日夜のはじめ頃、現金を振り込み、だまし取られる特殊詐欺事件が発生した。 ②特殊詐欺事件の発生(桑名署) 2021年08月04日 8月2日昼前、桑名市の女性(80歳代)宅の固定電話に、警察署のハシモトを名乗る男から、「中国人の詐欺グループの名簿にあなたの名前がある。今後、被害に遭わないために口座を止めるので、持っている口座を教えてください。」などと電話があり、同女性が自分と夫名義の口座について伝えたところ、暗証番号を聞かれたため、暗証番号を伝えたところ、更に男から、「今から警察官が行くので、その者の説明を聞いてください。警察が口座を止めます。」などと言われ、その男との通話を終えると、玄関の呼び鈴が鳴ったため、玄関へ赴くと男が立っており、「警察です。キャッシュカードを封筒に入れてください。」等と言って封筒を出してきたので、その封筒にキャッシュカードを入れると、「封印をするので印鑑を持ってきてください。」と言われたことから、印鑑を取りにその場を離れた隙に、別の封筒にすり替えられ、同日昼過ぎ、キャッシュカード7枚を盗まれる特殊詐欺事件が発生した。 ③特殊詐欺事件の発生(名張署) 2021年08月04日 7月31日、伊賀市の女性(60歳代)宅に、市役所介護保険課のモリタを名乗る男から電話があり、「介護保険料の払戻金があります。口座と残金を教えてください。」などと言われたことから、口座番号、残金を伝えると、電話を切断後、金融機関を名乗る男から電話で、「払戻金3万8,100円があります。カードと通帳を持って午後3時までにATMに行き、携帯電話から連絡してください。」などと言われたので、同日夕方、伊賀市の金融機関に設置のATMに赴き、男から教えられていた電話番号に携帯電話から連絡し、電話に出た男から言われるままにATMを操作し、現金を振り込む手続きをさせられ、さらに、同男から「カードの期限が切れています。別の口座があるならそれを使ってください。」などと言われたため、別の口座を使い、再度、男に言われるままATMを操作し、同様に現金を振り込む手続きをさせられ、2回にわたり、現金を振り込み、だまし取られる特殊詐欺事件が発生した。 ④特殊詐欺事件の発生(桑名署) 2021年08月03日 8月2日昼前、桑名市の女性(80歳代)宅の固定電話に、警察官を名乗る男から「桑名で通帳詐欺の被害があり、その中にあなたの通帳の名前もある。どこの金融機関の口座を持っていますか。通帳は警察から止めています。」などと電話があり、同女性が、自分と夫名義の持っているキャッシュカードについて伝えたところ、「今から、タガワという者が行くので、タガワの持つ封筒の中に、持っているキャッシュカードを入れてください。それと一緒に、暗証番号を書いたメモを入れてもらったら封印します。」などと言われ、その男と通話中の同日昼頃、玄関の呼び鈴が鳴り、電話口の男から「タガワだと思うので出てください。」と言われ、玄関に赴くと、男が立っており、その男が「カードと暗証番号を封筒に入れてください。」等と言って封筒を出してきたので、同女性は、その封筒にキャッシュカードと暗証番号を書いたメモを入れたところ、「封印するので、印鑑を持ってきてください。」と言われたことから、印鑑を取りにその場を離れた隙に、別の封筒にすり替えられ、キャッシュカード4枚を盗まれる特殊詐欺事件が発生した。 ⑤特殊詐欺事件の発生(伊勢署) 2021年08月03日 7月30日、度会郡南伊勢町の女性(60歳代)宅の固定電話に、福祉課の職員を名乗る男から電話があり、「介護保険料の還付金が3万5千円あります。昨年末に通知を送りましたが、手続きされていません。お返しする銀行を教えてください。」などと言われ、同女性は、普段使用している2つの口座を男に伝えた。すると、電話切断後、金融機関を名乗る男から電話があり、「手続き方法を説明するので2口座のキャッシュカードを持って自宅近くのATM機に行ってください。」などと言われたことから、同日夕方、度会郡南伊勢町の金融機関に設置のATMに赴き、男から教えられていた電話番号に、携帯電話機で連絡し、電話に出た男から言われるがままに、2口座のキャッシュカードそれぞれを使用してATM機を操作し、現金を振り込む手続きをさせられ、だまし取られる特殊詐欺事件が発生した。 ⑥特殊詐欺事件の発生(四日市南署) 2021年08月02日 7月31日、四日市市の女性(60歳代)宅の固定電話に、市役所の職員を名乗る男から、亡くなった親族に医療保険の還付金が発生している旨の説明をされた後、その男から「銀行で還付金を受け取る手続きをしてください。」などと言われたため、同日夕方、最寄りの金融機関に赴いたところ、金融機関のコールセンターを名乗る男から、携帯電話機に電話があり、同男に言われるままATMを操作し、現金を振込み、だまし取られる特殊詐欺事件が発生した。 『不審な電話にダマされない』 『警察官・公的な名前を名乗る者には要注意』 『電話に出るとダマされるので留守番電話を活用する』 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 特殊詐欺被害多発!! これまで詐欺電話の少なかった「夕方」や「土日」における詐欺電話が増えています! 注意してください! ![]() |
絆ネット四日市北【#40・#41・#42】 | 令和3年8月5日配信 | |
連日の猛暑の中、オリンピック中継に一喜一憂しながらも止まることを知らない新型コロナ感染者増加報道に不安を感じています。 人々がコロナに慣れ、緊急事態宣言に慣れ、夏休み、お盆、4連休、オリンピックとなかなか危機感を持ちにくい状況にありますがどうか「すぐそばにある危機」として厳重注意でお過ごしください。三重県では感染者が急激に増加しています。 同様に「特殊詐欺被害」も『私は絶対大丈夫』『私はだまされない』とは言い切れません。 今月13日は年金支給日で(15日が日曜なので前倒しで)その前後には、また不審な電話がかかってくることが予想されます。 特に今年は「還付金詐欺」が増加しています。市や町の職員、保健所職員などと偽って「還付金があります」とATMへ誘導され、相手の指示通り操作をして「自分の口座から誰かに振込んでいた」という被害発生が心配されます。ATMで還付金はもらえません。 またお盆の為、多くの方が現金を引出しに金融機関へ行かれることでしょう。このタイミングで心配なのが「ひったくり」です。 どうぞお金を出し入れする時には、周囲に目を配って、現金はきちんとカバンにしまってから外へ出るようにしましょう。 犯人は物陰から、あなたのスキを狙っています。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ さて本日は3件まとめて絆ネットを配信いたします。 ![]() ![]() |
絆ネット四日市北【#39】 | 令和3年7月30日配信 |
連日の猛暑に体が悲鳴を上げています。皆さん体調はいかがでしょうか。 コロナ禍でのマスク着用も習慣づいたものの、この暑さで息苦しかったり、顔が暑くなったりして外したいというのが本音でしょうか。 しかしまた、ジワジワと感染者が増える傾向にあり、三重県も連日30人以上の感染者が出ています。 感染力の強い変異株にも注意し、これまで続けてきた対策を継続していくことが感染防止に繋がるようです。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ さて、本日の絆ネット送信は、特殊詐欺のチラシと令和3年上半期の犯罪情勢等の報告です。 No.7が刑法犯、No.8が特殊詐欺の情勢です。 県警ホームページの「安全安心情報」のページにも掲載されています。 ![]() ![]() ![]() |
絆ネット四日市北【号外】 | 令和3年7月21日配信 |
いよいよ子どもたちは夏休みに突入。そして色々ありましたが…オリンピックも開会式を前に、ソフトボールの予選が始まりました。 明日は「大暑」暑さも今まで以上に厳しいものとなるでしょう。どうぞ皆さま、コロナや暑さに注意してこの夏を乗り越えましょう。 本日送信の不審者情報は、発生から1週間以内のものです。最近不審者の出没が目立つ地域は、三重郡朝日町、富田地区です。 また、交通事故の発生も多くなっています。物損事故は多発傾向にあり、本日明け方には平津新町で死亡事故も発生しました。 誰もが交通事故に遭う可能性があります。被害者、加害者どちらになるかもわかりません。 決して他人事と思わず危険予知も取り入れながら、平穏な日常生活が、いつまでもずっと続いて行くように、交通安全を心がけましょう。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 7/19(月)午後4時30分頃 四日市市南富田町2番4号付近路上(四日市北署) 女子児童が帰宅中、不審車両に追いかけられたもの。 また、車から男が降りてきて、徒歩でも追いかけられたもの。 ☆危険を感じたら大声で助けを求めたり、防犯ブザーを活用してください。 ◆男1名(50歳代位、頭髪薄毛、黒色ワンボックスタイプの軽四自動車使用) 7/14(水)午後2時30分頃 三重郡朝日町大字柿1078番地付近路上(四日市北署) 女子児童らが下校中、不審者に後をつけられたため、児童らが走ったところ、不審者も足早に追いかけてきたもの。 ☆危険を感じたら大声で助けを求めたり、防犯ブザーを活用してください。 ◆性別不明の者1名(上衣黒色の服、下衣黒色巻きスカート、黒色マスク、黒色帽子) |
絆ネット四日市北【#38】 | 令和3年7月15日配信 |
本日は15日。『特殊詐欺撲滅の日』です。 そんなに日に四日市志西坂部町にお住いの60代の女性は四日市市役所保健課を名乗る者からの電話を受けました。 内容は「還付金がある」という内容です。 市内各所で同様の電話がかかってきています。 どうぞご注意ください。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 本日(7月15日)、四日市市内のお宅に市役所保険課職員を騙る者から「書類を送った。還付金があり、今日中に返送してもらったら還付できる。」等の不審電話が入りました。 今後も同様の電話が入るおそれがあります。 これは詐欺です! 身に覚えのない電話がかかってきた際には電話をきって被害未然防止の徹底をお願いします。 |
絆ネット四日市北【#37】 | 令和3年7月7日配信 |
本日は不審電話の報告です。 昨日午前11時頃、あかつき台にお住いの60代女性が「介護保険の3年分の還付金がある」という内容の電話を受けました。 『還付金がある』と聞くと『お金が戻る、返ってくる』と嬉しくなりますが、そもそもこのような連絡が、電話で知らされるということはないのです。 この電話を息子さんが不審に思い、関係先に問い合わせ被害に遭わずに済みました。 犯人たちは、世間が忘れた頃に、うまくダマせた手口をまた使って電話をかけてきます。 それも前よりもっと言葉巧みに話すでしょう。 この様な電話にダマされないために「留守番電話」を活用したり「自動通話録音警告機」を設置して、直接犯人と話さない状況を作ることが有効です。 四日市北警察署では現在、無料貸し出しのできる「自動通話録音警告機」が残っています。 貸出し期間は6カ月。このままつけておきたいという場合には、購入もできます。 ご家族やお知り合いで、「ちょっと心配だな」と浮かんだ顔がもしあったら被害未然防止ということで、お試しいただいてはいかがでしょうか。 取り付けは簡単ですが、もしご希望があれば取り付けにも伺いますのでどうぞお気軽にお問い合わせください。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 本日(7月6日)、四日市市内のお宅に市役所保健所を騙る者から「介護保険で3年間分の還付金がある」 等の不審電話が入りました。 今後も同様の電話が入るおそれがあります。 これは詐欺です! 身に覚えのない電話がかかってきた際には電話をきって被害未然防止の徹底をお願いします。 |
絆ネット四日市北【#36】 | 令和3年7月5日配信 |
学校では「防犯教室」などを開き、警察や先生方が指導する時間を持ちますが、是非ご家庭でも不審者・不審車両に出会った時どうすべきかということを話題にし、教えてあげて下さい。 その基本になっているのが「いかのおすし」という合言葉です。子どもたちに聞いてみるとその言葉の意味をほとんどのお子さんたちは答えられると思います。 身近にある危険に、子どもたちをさらしたくありませんが、ずっと家に置き止めておくことはできません。まずはご家庭で、そして地域の皆さんにも協力を願ってみんなで子どもたちを守っていきましょう。 ![]() ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 7月4日午後4時頃、三重郡川越町豊田一色地内において、女性が一人で歩いて犬の散歩をしていたところ、不審な男が運転する車に何度も横付けされるいう事案がありました。 不審者を目撃した際には警察への通報をお願いします。 |
絆ネット四日市北【#35】 | 令和3年7月1日配信 |
先日もご紹介いたしましたが「子ども安全安心の店」の活動について御紹介します。 最近、お気づきのとおり、不審者出没が大変多くなっています。 警察への通報はあるものの、公表できないケースもあるため、実際にはメール配信分以外にも発生しています。 このような中、それぞれの地域において「子ども110番の家」や「こどもをまもるいえ」など設置され運用されているところですが、三重県警察でも事業所・店舗などにご協力をお願いして『子ども安全安心の店』を広める事業を展開しています。 現在県内で約1,100の事業所、店舗の登録があり、四日市北警察署管内でも71件登録活動中となっています。 先日羽津小学校区の『子ども安全安心の店』では、児童を適切に保護していただく事例もありました。 個人宅でご協力いただいているところも多くありますが、どうしても不在となる時間帯があります。 一方、事業所や店舗は、開店中、誰かが常時いらっしゃることが多いメリットがあります。 登下校時の時間帯で子どもの見守り活動ができる皆さま、ご協力よろしくお願いします。 一連の紹介チラシを添付いたしましたのでご一読ください。 質問などございましたら、四日市北警察署 生活安全課 地域安全係 又は防犯協会までご連絡ください。 電話059-366-0110 内線 261 又は 650 までお願いします。 ![]() ![]() ![]() ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ボランティアの一環で子供の登下校時の見守り活動をしていただく「子ども安全・安心の店」が、新たに認定されました。 新規認定:『CCNet 北勢局』 (ケーブルテレビ) 見守り対象小学校:暁学園暁小学校 ご確認お願い致します。 ホームページもご覧ください。 http://www.police.pref.mie.jp/safety_info/child_safety/03kita.pdf |
絆ネット四日市北【#34】 | 令和3年6月30日配信 |
梅雨空となっています。不快指数が高まっていることも関係するのかまた不審者情報が入って来ました。 ①発生日時 6月28日午前11時頃 発生場所 羽津中学校付近 概要 男性が下半身露出していたもの。 特徴 身長165センチくらい 中肉 Tシャツ 半ズボン着用 ②発生日時 6月29日午後4時30分頃 発生場所 大谷台歩道橋付近 概要 男に「ちょっとおいで」と声をかけられたもの。 特徴 サングラス着用 不審者(不審車両)を見かけたら、すぐに警察へ通報してください。 また、子どもたちを見守る「子ども安全安心の店」を募集しています。ご興味のある事業所様、店舗様がございましたら、ご一報ください。詳細をご説明させていただきます。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 6月28日午前11時頃、羽津中学校付近において、男性が下半身を露出するという事案がありました。 男性の特徴は、40歳代くらい、身長165センチくらい、中肉とのことです。 不審者を目撃した際には警察への通報をお願いします。 |
絆ネット四日市北【#33】 | 令和3年6月29日配信 |
さて連日の絆ネット配信ですが、今回は「サポート詐欺」についての注意喚起です。 突然、パソコン等の画面に「ウイルスに感染しました」と表示が・・・。 ビックリし、どうしよう…と心配になりますが、偽のセキュリティ警告画面(サポート詐欺サイト)を表示させるなどしてユーザーの不安をあおり、画面に表示された電話番号に電話をかけさせ、PCを遠隔操作するソフトウェア等をインストールするように促し有償のサービス契約の締結等をさせられる手口です。 どうぞ、指示に従って連絡したり、クリックしたりしないようにしてください。 ほとんどの場合、不正なサイトは表示されているだけですので、ChromeやSafariなどPCスマホのブラウザーを閉じればサポート詐欺は消えるようです。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 「サポート詐欺」に注意!! パソコン等の画面に「ウイルスに感染しました」、「ハッキングされました」等の警告メッセージが表示されたら、詐欺の恐れがあります! 絶対に表示の連絡先に電話したり、ソフトをインストールしたりしないでください! ![]() |
絆ネット四日市北【#32】 | 令和3年6月28日配信 |
蒸し暑い毎日が続いていますが、マスク着用が習慣となり未着用の方はほとんど見かけません。 地域全体でみんなでコロナ対策を取っていることがとても嬉しく感じます。 そんな一方で、また特殊詐欺の被害が増加傾向にあります。 四日市北警察署管内では、ここしばらく鳴りを潜めていますが、県内では後を絶ちません。 現在『還付金詐欺』の予兆電話が多く入っているようです。 以前から発生してる手口ですが、忘れた頃にまたこの手口でダマされる方が出てきます。 電話で「還付金があります」「ATMで手続きできます」などと電話がかかってきたら、それは『詐欺』です。 直接自宅へ銀行職員を装って訪ねてくる場合もあります。 県警より啓発のチラシが届きましたので、参考になさってください。 不安に思うことがありましたら、身近な誰かに相談、警察へ通報してください。 四日市北警察署 防犯協会 ☎059-366-0110 ![]() ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 三重県内では現在、還付金詐欺の予兆電話が多く入っております。 還付金詐欺の予兆電話は、ATMコーナーに誘導する手口が多いですが、最近は、金融機関職員を名乗る者が自宅までキャッシュカードを取りに来る手口が新たに発生しています。 電話で「還付金」は詐欺です!! |
絆ネット四日市北【#31】 | 令和3年6月24日配信 |
不審者情報と特殊詐欺被害防止用自動通話録音警告機の設置の宣伝の2件を送信します。 ◎不審者情報です。 発生日時 6/22(火)午後4時頃 四日市市垂坂町2025番地前路上(四日市北署) 男子児童が歩いていたところ、男に後をつけられたもの。 ☆危険を感じたらすぐに逃げ、周りの人に助けを求めましょう。 ◆男1名(50歳位、赤) 次に ◎特殊詐欺被害防止用自動通話録音警告機について 特殊詐欺の被害防止には、自動通話録音警告機の設置が有効です! 四日市北警察署生活安全課では、自動通話録音警告機を無料貸出しています。 貸出期間は6か月。購入することもできます。 関心のある方ぜひご相談ください。取り付けのお手伝いにも伺います。 生活安全課 059-366-0110 (内線261) 防犯協会 内線650 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 特殊詐欺の被害防止には、自動通話録音警告機の設置が有効です! 四日市北警察署生活安全課では、自動通話録音警告機を無料貸出しています。 関心のある方ぜひご相談ください。 生活安全課 059-366-0110 (内線261) ![]() |
絆ネット四日市北【#30】 | 令和3年6月22日配信 |
一日に3回もの絆ネット配信は初めてです。 しかし、不審者の多さに驚きが隠せません。 午前中にもお伝えしましたが、不審者不審車両を見かけましたら警察へ通報してください。 また、子どもの保護などが必要に感じましたら躊躇なく声をかけて助けていただきたく思います。 四日市市・朝日町・川越町にはそれぞれ「こどもをまもる いえ」(それぞれ名称が若干違います)があります。 現在も一般家庭や店舗、事業所など多くの皆さんが取り組み、ステッカーなどを貼っていただき活動しています。 先日ご紹介した「子ども安全安心の店」も同様の活動を行います。 これらの設置は、子どもの登下校時や放課後に「チカン」「連れ去り」「つきまとい」等による被害を未然に防ぎ、子どもたちを一時的に保護し、怪我の有無など確認の上、警察や学校に通報してもらうことを目的としています。 子どもたちは、自分たちが危険な目に遭いそうになったら、この目印のあるところへ行き、助けてもらうように教えられています。 年度替わりの今の時期には、お住まいの学校区で新たな協力先を募集しているかと思います。 今、地域ぐるみで子どもたちの安全を守っていくことが求められています。 どうかご事情の許す、ご協力いただけるお宅はぜひ、それぞれの地区の募集要項に則ってご応募いただけたらと思います。 さて少し前の発生分が報告できていなかったので、一緒に掲載します。 ①発生日時 6/11(金)午後3時50分頃 発生場所 四日市市小杉町1750番地東側路上(四日市南署で認知) 女子高校生が自転車に乗り帰宅中、対向した自転車に乗った男がUターンし、追いかけてきたもの。 ☆危険を感じたらすぐに逃げ、周りの人に助けを求めましょう。 ◆男1名(おじさん、170?位、、中肉、眼鏡、帽子、マスク着用、自転車(軽快車、灰色)) ②発生日時 6/22(火)午後2時40分頃 発生場所 四日市市西阿倉川地内 帰宅途中の小学校1年生児童らが、不審な男に声をかけられたもの。 ◎昼間の不審電話のチラシができましたので添付します。参考としてください。 警察への通報は6件でした。実際にはもっと多くの不審電話がかかったものと想像できます。 ![]() ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 6月22日午後2時40分頃、四日市市西阿倉川地内において、帰宅途中の小学校1年生児童らが、不審な男に声をかけられるという事案がありました。 不審者を目撃した際には警察への通報をお願いします。 |
絆ネット四日市北【#29】 | 令和3年6月22日配信 |
本日午前中(11時前後)に、特殊詐欺「キャッシュカード詐欺盗」につながる電話がかかってきています。 四日市市平町地内で 四日市北警察署「松本」を名乗る男から複数の不審電話がかかってきました。富洲原地区に集中してかかっています。 これは、ニセ警察官をかたる「特殊詐欺」です。 『詐欺集団を捕まえたら、押収名簿に名前が載っていた。取引銀行はどこか』という内容です。 四日市周辺に犯人たちが潜んでいる可能性が高く、現在警察も警戒を強めています。 午後からも同様の電話がかかってくるかもしれません。厳重な注意を払って下さい。 身に覚えのない電話がかかってきても、個人情報など答えず、電話は切ってください。 その上で、警察へ通報願います。 四日市北警察署 059-366-0110 です。 ご親族やお知り合いに気になる方がいらっしゃるようでしたら、体調などの様子を尋ねる連絡などしていただきながらこのような電話に注意するようお伝え下さい。 ダマされていることに気づかなかったり、被害に遭っていても家族には黙っている方もいます。 日頃から声をかけあい、コロナ禍だからこその「あたたかい心配り」が誰かを助けることにきっと繋がります。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 本日(6月22日)、四日市市平町地内のお宅に、四日市北警察署の警察官を名乗る者から「詐欺集団を捕まえた。押収名簿にあなたの名前があった。取引している銀行はどこか。」等の不審電話が複数入っております。 今後も同様の電話が入るおそれがあります。 これは詐欺です! 身に覚えのない電話がかかってきた際には、個人情報を伝えず、電話をきって被害未然防止の徹底をお願いします。 |
絆ネット四日市北【#28】 | 令和3年6月22日配信 |
昨日は「夏至」でした。 昼間の時間が長く、各地で不審者が出没しています。 電車内、、登下校時、お昼の明るい時間帯に不審者が出ています。 誰かに見とがめられることもあるリスクを負ってでも声かけや下半身露出、強制わいせつに近いようなことをする輩がいるのです。 この様な事実を多くの方に知っていただき、危機感を持って子どもたちの見守り活動にご協力願いたいと思います。 今回は羽津地区での発生です。少し遡りますが、緑丘町内で発生した件も再掲します。 ①6月18日午後3時50分頃 四日市市羽津町地内 下校途中の女児たちが、自転車に乗った不審な男に後ろをつけられスマートフォンを向けられたもの。 ★今回「子ども安全安心の店」の方が、子どもたちの様子に気づいて店内に招き入れ、保護してくださいました。 ご協力に感謝します。 ②6/14(月)午前8時頃 四日市市緑丘町地内山手通り 女子生徒らが登校中、前から歩いてきた男から「違うな」等と言われたもの。 ☆登下校時間帯の見守り活動や不審者発見時の110番通報にご協力をお願いします。 ◆男1名(50~60歳位、身長165~170?位、中肉、黒髪短髪、上衣ベージュ色花柄入り長袖シャツ、下衣白色デニム、傘を所持) ③5/29(土)午前8時20分頃 (絆ネット#23配信分再掲) 四日市市緑が丘町地内 女子中学生が一人で学校に向かって歩いていたところ、不審な男に声を掛けられ右手首を掴まれたもの。 ◇男1名(40~50歳くらい、身長170cmくらい、黒色長袖シャツ、灰色長ズボン着用、メガネ着用) 羽津地区以外では・・・ ④6/8(火)午後7時40分頃 三重郡川越町大字豊田275番地 川越富洲原駅東口エレベーター内(四日市北署) 駅のエレベーター内で、男が携帯を落としたふりをして、女子高校生の足を触ったもの。 ☆不審者を見たら110番通報をお願いします。 ◆男1名(20代前半位、身長170?位、肥満、坊主頭、上衣半袖、下衣半ズボン) このように短期間にいろんな不審者が報告されています。 警察でもパトロール活動を継続していますが、皆さまの『地域防犯の目』を必要としています。 ご協力よろしくお願いいたします。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 6月18日午後3時50分頃、四日市市羽津町地内において、帰宅途中の女児が、自転車に乗った不審な男に後ろをつけられスマートフォンを向けられるという事案がありました。 児童に対し、登下校や外出の際はできる限り複数で行動するよう指導をお願いします。 不審者を目撃した際には警察への通報をお願いします。 |
絆ネット四日市北【#27】 | 令和3年6月15日配信 |
三重県警では、通学路に面した事業所の皆さんに「子ども安全・安心の店」として登下校時の見守り活動にご協力いただく事業を展開しています。 このたび四日市北警察署管内で3店舗が新たに認定されました。 三重県警のホームページでも紹介されています。 四日市北署管内にはこの3店舗を含め、70店舗が認定され活動しています。 地域の子ども見守りに加わっていただけることを心強く思っています。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ボランティアの一環で子供の登下校時の見守り活動をしていただく「子ども安全・ 安心の店」が、新たに3店舗認定されました! 1 有限会社内田建築 (建築業) 羽津北小学校 2 中日新聞三重平専売所たけうち新聞店 (新聞販売業) 三重西小学校 3 森税理士事務所 (税理士事務所) 暁学園暁小学校 ご確認お願い致します。 ホームページもご覧ください。 http://www.police.pref.mie.jp/safety_info/child_safety/03kita.pdf |
|
![]() |
![]() |
絆ネット四日市北【#26】 | 令和3年6月9日配信 |
本日も不審者情報です。 昨日、今後も要注意と申し上げたばかりでしたが、大矢知で不審者が声掛けしていた頃、三重郡朝日町地内で帰宅途中の女児が、車に乗った男に下半身を触るように言われる事案がありました。 どんなに怖かったことでしょう。 現在警察は、周辺で捜査を進めていますが、犯人に繋がる情報をお持ちのようでしたらぜひ通報をお願いいたします。 午後4時30分、明るい時間帯です。犯人が出没する時間帯は下校時刻に当たる午後4時ごろから午後6時ごろ発生のピークを迎えます。 どうぞお近くの子どもたちの様子を見守る活動にご協力をよろしくお願いします。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 6月8日午後4時30分頃、三重郡朝日町地内において、帰宅途中の女児が、車に 乗った不審な男から、「ねえねえここ触って」等と下半身を触るよう要求される事案 がありました。 男の特徴は 男 : 40歳代くらい 黒色短髪 天然パーマ 服装 : 白色上衣 車 : 白色 です。 児童に対し、登下校や外出の際は一人で行動しないよう指導をお願いします。 不審者を目撃した際には警察への通報をお願いします。 |
絆ネット四日市北【#25】 | 令和3年6月8日配信 |
不審者情報です。この時間ちょうど大矢知地区にいた私は「犯人にすれ違っていなかっただろうか」と自問しています。 状況は、四日市市大矢知町地内において、女児が帰宅途中に不審な男から「ちょっとおいで」と声をかけられたというものです。 女児に被害はありませんでしたが、どうか地域の防犯の目として、皆さまのご協力をよろしくお願いします。 男:20歳代後半から30歳代前半くらい 服装 : 黒色帽子、上下黒色の服装、黒色マスク着用 とのことです。 さて、最近隣の四日市南署管内では不審者情報がよく聞かれます。 四日市市内同士、四日市北警察署でも用心しないといけません。 近い距離だからとか、日が長くなって明るいから大丈夫…なんて油断しないでください。 これは、犯人側にとっても同じこと。みんなが油断している、そこが狙われます。 どうか事情が許すようでしたら、ご家族によるお迎えなど引き続きお願いします。 特に駅から自宅に向かう道中には、様々な危険が潜んでいます。 土地勘のある者が、自宅までつけてくる様なことも過去に発生しています。 万一ひとりで帰る場合には、防犯ブザーをすぐに鳴らせるようにしておくなど準備が肝心です。 間違ってもスマホで通話しながら歩くことの無いようにしてください。周りの気配に気づけないためです。 何かあった時、そのお話してる相手はすぐに駆けつけてくれるでしょうか。 話しはしてても、隣にはいない。だからすぐに助けてはもらえない。これが現実です。 ★四日市南警察署管内発生分もお知らせします。参考としてください。 (県警不審者情報より) 発生日時:6/5(土)午後8時00分頃 発生場所: 四日市市日永西二丁目21番24号店舗内(四日市南署) 内容詳細: 女性が店舗内で、男から行動を見られているような内容で声を掛けられたもの。 ☆不審な気配を感じたら、相手と距離をとりましょう。 ◆男1名(20代後半、身長170?位、細身、黒髪短髪、黒縁眼鏡、灰色マスク着用) (四日市市安全安心防災メールより) ▼概要1▼ 発生日時:5月28日午前8時00分頃 発生場所:安島地内 内容詳細:生徒が信号待ちしていたところ、男から「一発殴らせろ」と声を掛けられるという事案が発生しました。 男の特徴は以下のとおりです。 40~50才、黒色サングラス、赤色イヤホン着用 ▼概要2▼ 発生日時:6月4日午前7時50分頃 発生場所:楠町地内 内容詳細:生徒が歩いていたところ、すれ違った男に、後ろから走って追いかけられ るという事案が発生しました。 男の特徴は以下のとおりです。 50才くらい、やせ型、唇が分厚い、上衣は派手ではないくすんだ色、緑色のつば付きの帽子着用 学校帰りの時間帯も是非家の外に出て、子どもたちの様子を見守ってあげて下さい。 ご協力よろしくお願いします。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 6月8日午後4時頃、四日市市大矢知町地内において、女児が帰宅途中に不審な男から「ちょっとおいで」と声をかけられる事案がありました。 男の特徴は 男 : 20歳代後半から30歳代前半くらい 服装 : 黒色帽子、上下黒色の服装、黒色マスク着用 です。 声をかけられた女児に被害はありませんでしたが、不審者を目撃した際には警察への通報をお願いします。 |
絆ネット四日市北【#24】 | 令和3年6月 日配信 |
絆ネット四日市北【#23】 | 令和3年6月1日配信 |
不審者による被害が羽津地区で出ています。 登下校の見守り活動にご協力ください。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 5月29日午前8時20分頃、四日市市緑が丘町地内において、女子中学生が一人で学校に向かって歩いていたところ、不審な男に声を掛けられ右手首を掴まれた、いう事案がありました。 男の特徴は 男 : 年齢40~50歳くらい、身長170cmくらい、黒色長袖シャツ、灰色長ズボン着用、 メガネ着用 です。 不審者を目撃した際には警察への通報をお願いします。 |
絆ネット四日市北【#22】 | 令和3年5月24日配信 |
「老人ホームの入居権に当選しました」という電話。 自分は今すぐ入るつもりもない、そんな時に相手から「名義を貸して」と言われ、気軽に「いいですよ」と答えてしまった為に、後に『名義貸しは犯罪だ』と言われて裁判になると弁護士から連絡が…。 ただ「お金を払えば、裁判にはなりません」こんな電話のやり取り、以前にも聞いたことありませんか? 善意で権利を譲っただけなのに、どうして裁判になるのか? 矢継ぎ早にいろんな電話がかかってきて、頭の中を整理する間もなく「お金さえ払えば、訴えられない」ことだけが心に残ります。 じゃあ、どのようにしたらいいのか… と相手に聞いてしまいます。 こうなると相手の思うつぼ。乗ってしまったレールから降りられません。 以前に流行った手口、忘れた頃にまた使われるようです。 どうかお身内にご高齢の方がいらっしゃるようでしたらご高齢でなくても、様子を伺う電話の中でこういった手口で騙されないようにお伝えください。 大切な家族の被害未然防止ができるのは、身近にいるあなただけです。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 「名義を貸して」は詐欺です! 添付の「安全安心ニュース」をご覧ください。 ![]() |
絆ネット四日市北【#21】 | 令和3年5月21日配信 |
5月というのにこの大雨、被害が出ないか心配なところです。 市や町から発表される情報に注意しましょう。 さて、添付の「よんきた防犯だより」にありますように特殊詐欺の被害が県内各地で出ています。 世の中が、不穏な空気に包まれる今、暗躍する特殊詐欺の犯人たち。 在宅の高齢者を狙う卑怯な手口は本当に許せません。 繰り返しになりますが ①自宅の電話は、留守番電話にしておく ②一人住まいでいるお身内の方へは定期的な連絡をかかさない ③固定電話に通話録音警告機などを取り付ける ④電話がかかってきた時に「警察」「市役所」「役場」「福祉課」「保険課」などの言葉が出たり、「カード」「暗証番号」「訪問する」など言われた時には特殊詐欺を疑う 不安な時は、ためらわずに「110番」してください。 『誰も被害に遭わないように、みんなで防犯!!』 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 三重県内で、このような特殊詐欺の被害が発生していますので注意してください。 添付の「よっかいち防犯だより第5号」をごらんください。 ![]() |
絆ネット四日市北【号外】 | 令和3年5月18日配信 |
昨日、四日市北警察署管内の大矢知地区で不審な男が出没しました。 同一人物の可能性があります。(徒歩での移動している可能性あり)もし、手配の男に似た人物を見かけられた方がいらっしゃいましたら警察へ情報をお寄せください。 不審者を見かけたらすぐ警察へ通報してください。(近隣四南署管内分も送信します) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 四日市北署 ~不審者情報~ 5/17(月)午後2時48分頃 四日市市下之宮町地内(四日市北署) 女子高校生に男がぶつかってきて「ごめんね」「高校生。どこ高校。スカートの丈短くないな」等と声を掛けられ、スカートを覗こうとされたもの。 ☆不審者を見たらすぐに110番通報をしてください。 ◆男1名(身長175~180?位、細身、黒色短髪、マスク着用、上衣紺色長袖ジャージ(オレンジ色のライン入)、下衣長ズボン) 5/17(月)午後0時14分頃 四日市市大矢知町3279番地 三岐鉄道大矢知駅(四日市北署) 女子高校生が下校中、男に「邪魔になったね」「高校どこに行ってるの」等と声を掛けられ、スカートをめくられたもの。 ☆不審者を見たらすぐに110番通報をしてください。 ◆男1名(30~35歳位、身長170~175?位、黒色短髪、マスク着用、上衣灰、色半袖Tシャツ、下衣紺色長ズボン(オレンジ色のライン入)) 四日市南署 ~不審者情報~ 5/11(火)午後6時30分頃 四日市市河原田町2086番地1 セブンイレブン河原田店前(四日市南署) 女子高校生らがコンビニ前で話していたところ、男にスマートフォンで撮影されたもの。 ☆不審者(車)を目撃した場合は、不審者の特徴や車のナンバー等を最寄りの警察署や110番に通報してください。 ◆男1名(40~50歳位、身長170?位、中肉、上下黒色ジャージ、黒色ニット帽、黒色軽四自動車使用) |
絆ネット四日市北【#20】 | 令和3年5月14日配信 |
不審電話の報告です。 本日川越町の60代の女性宅に「四日市北警察署」を名乗る不審な電話がありました。 最近、警察を名乗る電話が頻繁にかかってきているようですのでご注意ください。 ※先日発生した川越町のコンビニ強盗の関係で、実際に警察官が捜査のため各戸訪問しています。 そのため「四日市北警察署」と名乗られて、その電話を信用してしまわないか心配なところです。 もしかかってきた時には、名前や所属など聞いてメモし、一旦電話を切ってから警察へ確認の電話を入れていただくと安心です。(四日市北警察署059-366-0110) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 本日(5月14日)、三重郡川越町地内のお宅に、四日市北警察署の警察官を名乗る者から「銀行関係の者を二人逮捕した。」等の不審電話がありました。 今後も同様の電話が入るおそれがあります。 これは詐欺です! 身に覚えのない電話がかかってきた際には、個人情報を伝えず、電話をきって被害未然防止の徹底をお願いします。 |
絆ネット四日市北【#19】 | 令和3年5月13日配信 |
いよいよ高齢者に向けてワクチン接種の書面が送られ始めました。 ニュースでも連日取り上げられていますが「ワクチン接種」を理由に不審な電話がかかってきて必要のない料金の支払いを求められる詐欺事案が発生しています。 お身内で対象となる方がいらっしゃるようでしたらどうか連絡を取って注意喚起してあげてください。 家族を守ることができるのは、あなたです。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 新型コロナウイルスのワクチンに関する特殊詐欺に注意してください。 チラシを添付しますので参考にしてください。 ![]() |
絆ネット四日市北【#18】 | 令和3年5月 日配信 |
絆ネット四日市北【#17】 | 令和3年5月11日配信 |
本日、添付ファイルのとおり 「近鉄百貨店」職員を名乗る者から不審な電話が四日市市内で多数かかってきています。 「家族名義のカードが不正使用されている」との内容です。 過去にも同様の電話がかかり、被害も出ています。 少しでも「おかしいな」と思う電話がかかってきたら電話は切断して被害未然防止を徹底してください。 また心配な時には、警察へ通報してください。 四日市北警察署 059-366-0110 四日市南警察署 059-355-0110 四日市西警察署 059-394-0110 ![]() ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 昨日(5月11日)、四日市市内のお宅に近鉄百貨店を騙る者から「あなたの家族名義のカードが不正使用されています」等の不審電話が多数入っております。 今後も同様の電話が入るおそれがあります。 これは詐欺です! 身に覚えのない電話がかかってきた際には電話をきって被害未然防止の徹底をお願いします。 |
絆ネット四日市北【#16】 | 令和3年4月23日配信 |
いつもお世話になっております。連日のメール配信となりました。 いよいよ三重県でも新型コロナウイルスのワクチン接種が始まります。 四日市市は6月からまず高齢者向けの接種が始まるそうです。 この「ワクチン接種」が、詐欺の材料に使われる事案が発生しています。 皆さんが注目していることを「えさ」にして信じ込ませる手口にどうぞご注意ください。 ご家族で話題にしていただけるたらと思います。 ![]() ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 4月に入り、三重県内で、 ワクチン接種優先権のあっせん(電話) ワクチン接種偽クーポン券の郵送(封書) 等を認知しています。 ご注意していただきますようお願いします。 |
絆ネット四日市北【#15】 | 令和3年4月21日配信 |
本日2回目の不審者情報となります。 本日(4月21日)午後4時14分ごろ四日市市山之一色町地内において、女子高校生がひとりで帰宅途中に 不審な男から声をかけられ、ビデオカメラのようなもので写真を撮られ、「ぬいぐるみ」を渡されたということです。 不審者は年齢40歳くらい男で、身長165~170センチくらい、黒色上衣、紺色ジーパン着用、白色トートバック所持 とのことです。 日没が遅くなりましたが、人気の無い所を通るときには注意が必要です。 防犯ブザーの携行など身を守るものを準備しておきたいものです。 スマホを見ながら歩く・誰かと通話しながら歩く・音楽を聞きながら歩くなどは周囲の状況に注意が向きにくいので交通事故に遭ってしまう可能性も高まります。 犯人が近づいてくることにも気づかないかもしれません。 ながらスマホは絶対にやめましょう。 また帰宅時間が遅い時などは、最寄りの駅などへ迎えに行くことなど配慮していただくこともご検討ください。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 4月21日午後4時14分頃、四日市市山之一色町地内において、女子高校生が一人で帰宅途中に不審な男に声を掛けられ、 ビデオカメラのようなもので写真を撮られたのち、ぬいぐるみを渡された、いう事案がありました。 男の特徴は 男 : 年齢40歳くらい、身長165~170cmくらい、黒色上衣、紺色ジーパン着用、 白色トートバック所持 です。 不審者を目撃した際には警察への通報をお願いします。 |
絆ネット四日市北【#14】 | 令和3年4月21日配信 |
季節の変わり目なのか、朝夕の気温と昼間の気温差に身体がついていきません。 皆さまも体調管理、コロナ対策とともにどうぞお気をつけください。 さて、先日発生した川越町のコンビニ強盗事件は現在もまだ未解決のままです。 引き続き捜査は続いていますが、何か情報をお持ちの方がおみえでしたらご連絡いただきたくご協力をお願いいたします。 さて本日は不審者情報の配信です。 4月20日午後3時40分頃、四日市市下之宮町地内で下校中の児童が、通りがかりの女から、「暴言を吐かれた」という事案がありました。 下校時は複数人で帰るように学校も注意してくれていますが、どうしても一人で帰ることなる場合もあると思います。 どうか地域の皆様には、子どもたちが帰ってくる時間を見計らってそれとなく見守っていただければと望みます。 新学期が始まってまだ一か月にも満たないですが、新1年生も段々と慣れて下校中、興味津々にあちこちで止まったりしながら歩いて行く姿を見かけます。 ボランティアの皆さんによる付き添いなども長くて今月中には終了します。 子どもたちは、日々の通学中にいろんなことを学んでいますが、絶対に守らないといけないことは家庭でも教えてあげていただきたいです。 普段の生活の中で不審な車両、人物を見かけた場合には通報してください。 参考までに、近隣での不審者情報も下記に記します。 ~4/17(土)午前8時50分頃~ 四日市市中浜田町4番16号付近路上(四日市南署) ・ 女子中学生が歩いていたところ男とぶつかり、その後男は後をつけてきて、「どこの中学校なの。」「ねえねえ。」等と話しかけてきたもの。 ☆怪しい人の気配を感じたら早歩きをして距離をとり、警戒していることをアピールしましょう。 ◆男1名(30歳代、身長170?位、細身、短髪、上下黒色ジャージ、白色マスク着用、黒色の傘を所持) ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 4月20日午後3時40分頃、四日市市下之宮町地内において、児童が帰宅途中に不審な女から暴言を吐かれるという事案がありました。 女の特徴は 女:50歳くらい、ショートカット、リュックサック です。 不審者を目撃した際には警察への通報をお願いします。 |
絆ネット四日市北【#13】 | 令和3年4月19日配信 |
すでに報道でご存知の方が多いことかと思いますが、本日未明午前0時20分頃、三重郡川越町大字当新田地内ミニストップ名四川越店において強盗事件が発生しました。 犯人は逃走中のため、厳重に注意をお願いします。 詳細チラシ添付しますのでご確認ください。 ![]() ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 本日(4月19日)午前0時20分ころ、三重郡川越町大字当新田地内において刃物様のものを所持したコンビニエンスストアにおける強盗事件が発生しました。 犯人については逃走中のため、不審者や不審な車を見かけた時は、警察への通報をお願いします。 |
絆ネット四日市北【#12】 | 令和3年4月5日配信 |
昨日、近鉄百貨店を名乗る不審電話が、多数四日市市内でかかってきました。 先週も報告があったので、相当数のお宅にかかってきているものと思われます。 その内容は、近鉄百貨店で「クレジットカードが不正に作成されている」とか「クレジットカードが不正使用されるかもしれない」というものです。 不審に思い、警察へ通報していずれの方も被害に遭うことはありませんでした。 実際に普段から近鉄百貨店でお買い物されたり、カードを持っている人には、不安になる電話です。 ひょっとしたら、ダマされてしまう方がいるかも知れません。 このような電話がかかってきても取り合わず、わからないふりをして電話を切断するか確認するので、この会話を録音しますね等と言うと向こうから電話を切っていくでしょう。 わずらわしいこのようなやり取りをしなくてもいいように、固定電話は留守番電話にしておくと安心です。 犯人は、直接話ができなければ、あなたをダマせません。 不安な時、不審に思った時は、警察へ通報してください。 四日市北警察署 059-366-0110 です。 今からすぐに家に来るようなことを相手が言ったなら、ためらわず『110番』してください。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 昨日(4月4日)、四日市市別名六丁目及び四日市市大宮西地内にあるお宅に近鉄百貨店を騙る者から 「お宅のクレジットカードが不正使用されるかもしれない。」 旨の電話がありました。 電話を受けた方々は不審に思い警察に通報したところ、詐欺だと判明しました。 これは詐欺です! 身に覚えのない電話がかかってきた際には相手との会話は極力避けて被害未然防止の徹底をお願いします。 |
絆ネット四日市北【#11】 | 令和3年3月24日配信 |
今週に入って不審電話が相次いでかかってきています。(富田、富洲原地区に着信多い) 今回警察へ通報された方々は、いずれも『近鉄百貨店』を名乗る男からの電話を受けています。 「当店で服を購入されましたか」という内容です。 いずれも心当たりがなく、その旨を相手に伝えて電話を切りました。 その後、近鉄百貨店へ「今、このような電話がかかってきたけれど、かけましたか」と問い合わせたところ、「かけていません」との回答。これを受けて四日市北警察署へ通報してくださいました。 いま、このように「百貨店」や「ヤマダ電機」など企業名を名乗って電話をかけてきて『あなたのカードが不正に使用されている』等と言って、『カードを使えないように、封印するので用意しておいて』と説明。 その後自宅を訪ねてきた者が封筒を差し出し、「この封筒にカードを入れて」となります。 そして最後に「カードの入った封筒に割印がしたいので、印鑑を持ってきてください」と頼み、その場を離れた隙に 別の封筒とすり替え、カードを盗むというものです。 県内各地で、この手口が発生しています。また、保険料の還付があるといってATMに行かせる還付金詐欺も発生しています。 何の落ち度もない皆さんの大切な財産が、たった一本の電話で取られることのないように 1.固定電話は、留守番電話にしておく。 2.自動録音警告機を取り付ける。(現在、四日市北警察署では無料で6ヵ月間貸出し中) 3.不審な電話がかかってきたら、疑う。警察に通報する。誰かに相談する。 これらのことにじゅうぶん注意しましょう。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 本日午前11時30分頃、四日市市富田浜町地内にあるお宅に近鉄百貨店を騙る者から 「当店で服を購入していますか。」 旨の電話がありました。 電話を受けた方は身に覚えがなく、不審に思い警察に通報したところ、詐欺だと判明しました。 これは詐欺です! 身に覚えのない電話がかかってきた際には相手との会話は極力避けて被害未然防止の徹底をお願いします。 |
絆ネット四日市北【#10】 | 令和3年3月15日配信 |
本日、午前9時ごろに孫を名乗る不審な電話がかかってきました。 発生場所は、朝日町柿地内に居住の女性宅です。 不審に思った女性は、すぐに孫へ連絡を取り、電話が孫からではないことを確認。 その後、警察へ通報したというものです。 実害はありませんでしたが、「還付金詐欺」や「オレオレ詐欺」と次々手口を変えてこれからも犯人は皆さんをダマそうとしてきます。 今回の良かった点、『確認する』 身内を名乗った電話は必ず本人に確認しましょう。 今後もこの手の電話は必ずかかってきます。 いつかかって来ても動じないように、電話の近くには注意書きなど貼っておいたり留守番電話や自動録音警告機などを活用しましょう。 現在、北警察では「自動録音警告機」を無料で半年貸出ししています。 お気軽にご連絡ください。取り付けにも伺います。 また、訪問買取業者の苦情が数件寄せられています。 事前に電話が入り、予め予定していた物品以外のものについて、執拗な売却をせまってくるというものです。 一人で対応せず、はっきり断ること。それでも帰らなければ110番してください。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 本日午前9時頃、朝日町大字柿にあるお宅に孫を騙る者から 「電車で携帯電話を落とした。」 旨の電話がありました。 電話を受けた方が不審に思い孫本人に確認したところ、電話はしていないと言われ、詐欺だと判明しました。 これは詐欺です! 今回の手口は 〇 親族や警察官、弁護士等を装い、借金の返済、弁償金等の名目でお金を振り込ませだまし取る ものです。 携帯電話の番号変わったという連絡は振り込め詐欺の前触れかもしれません。 不審な電話に応対した場合は、警察への通報をお願いします。 |
絆ネット四日市北【#9】 | 令和3年3月3日配信 |
本日午前中には、北警察署管内では平町で着信がありました。 皆さんの所にも、かかってくる可能性があります。 このような電話がかかってきたら、その話の内容に疑念(変だな~、怪しいな~)を持ったなら即110番してください。 お手間でなければ、☎059-366-0110四日市北警察署まで通報いただいても大丈夫です。 電話の相手がなんと名乗ったかも教えていただけると、署員にいるかどうかも確認できます。 ご家族で昼間一人でいらっしゃる方が電話に出てダマされるという事案も他署で発生しています。 また、離れて暮らすご高齢の家族がいらっしゃる方は、定期的に連絡を取り合ってこのような事が起こっていることを教えてあげて下さい。「留守番電話の活用」や「自動通話録音警告機」(無料貸出中)などもご検討ください。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 本日絆ネット四日市北【#8】にて四日市南警察署管内でアポ電があったことをお伝えしましたが、連続して当署管内でもアポ電が発生しました。 本日午前10時頃、四日市市平町にあるお宅に「四日市南警察の刑事課カワグチ」を名乗る男から 「あなたの家に空き巣に入ってキャッシュカードを盗んだという人物を職務質問している。」 旨の電話がありました。 電話を受けた方が不審に思い警察に通報したため、詐欺だと判明しました。 これは詐欺です! 警察官、市役所職員、金融機関職員等を騙り、自宅を訪問して 〇 キャッシュカードを預かる 〇 キャッシュカードを封印する 等と言い、だまし取る手口です。 不審な電話に応対した場合は、警察への通報をお願いします。 ![]() |
絆ネット四日市北【#8】 | 令和3年3月3日配信 |
今日は3月3日。ひな祭りや耳の日、民放ラジオの日、金魚の日など語呂がいいためかいろんな記念日となっているようです。 そんな3月3日、四日市市内で「四日市北警察署」や「四日市南警察署」を名乗る若い男から不審電話が何件もかかってきています。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 本日(3月3日)午前10時25分頃、四日市南警察署管内の四日市市北浜田町にあるお宅に「四日市北警察」を名乗る若い男から 「職務質問した男があなたのキャッシュカードを複数持っていた」 旨の電話がありました。 電話を受けた方が不審に思って四日市北警察署に通報したため、詐欺だと判明しました。 これは詐欺です! 警察官、市役所職員、金融機関職員等を騙り、自宅を訪問して 〇 キャッシュカードを預かる 〇 キャッシュカードを封印する 等と言い、だまし取る手口です。 不審な電話に応対した場合は、警察への通報をお願いします。 |
絆ネット四日市北【#7】 | 令和3年2月15日配信 |
本日は15日。『特殊詐欺撲滅の日』です。 そんな日に不審電話がかかって来ています。 四日市市あかつき台に住む男性宅に「南警察」を名乗る者から電話がかかってきました。 男性は不審に思って警察へすぐに通報。大事に至りませんでした。 どうぞ「警察」と名乗る電話、「市役所」「役場」「保健所」と名乗る電話にはご注意ください。 「防犯だより」も添付します。掲示に御協力ください。 ![]() ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 本日(2月15日)午前10時30分頃、四日市市あかつき台のお宅に「南警察」を名乗る者から 「問題となっているので、銀行の通帳とカードを確認したい」 旨の電話がありました。 電話を受けた方は不審に思って警察に通報したため、詐欺だと判明しました。 これは詐欺です! 警察官、市役所職員、金融機関職員等を騙り、自宅を訪問して 〇 キャッシュカードを預かる 〇 キャッシュカードを封印する 等と言い、だまし取る手口です。 不審な電話に応対した場合は、警察への通報をお願いします。 |
絆ネット四日市北【#6】 | 令和3年2月12日配信 |
すでに防犯意識の高い皆さまの中には、注目している方がいらっしゃるかもしれません。 今回送信の「コロナワクチン」が、また詐欺の材料にされてしまうのでは…と。 実際、問い合わせてくださった方もいました。 三重県ではまだ幸いなことに発生はありませんが、この先「ワクチン接種」が注目され話題となり私たちにより身近になればなるほど「詐欺」の材料に使われる危険性が高まります。 でも正しいことを知っていれば、電話の相手が何を言ってこようが平気なはずです。 別紙にあるように『ワクチン接種には一時金が必要』、『事前に予約すれば打てるので予約金が必要』という電話はすべて『サギ』です。 コロナ禍に便乗した不審電話は、不安させる、早くワクチンが接種したくなるように仕向けてきます。 皆さんの周りで、こうした情報が届きにくい人、ひょっとしたらダマされるのでは…と思い浮かんだ顔はありませんか。 身内ならもちろんのこと、身近にいる人ならどうかこの話をしてあげて下さい。 他人事と思わず、自分事と捉えて教えてあげていただきたいのです。お願いします。 そして【私は大丈夫】と思うのもたいへん危険です。多くの方がそう思って被害に遭いました。 いつ自分の所にこのような電話がかかってきてもダマされないようにチラシを電話のそばに貼っておくことや留守番電話を活用するなど対策をお忘れなく。 不審な電話がかかってきたら、誰かに相談したり、警察に通報してください。 大切な財産が、見ず知らずの悪人に電話一本で盗られてしまう・・・。 そんなことにならないようどうぞご注意ください。 ![]() ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ワクチン接種に関連した不審電話に注意してください! 県外では新型コロナウイルス感染症のワクチン接種に関連した不審電話が確認されているようです。 不審電話の中には、 保健所職員や製薬会社社員を騙ってお金を要求する内容 のものもあったようです。 今後、県内でも同様の不審電話がかかってくる可能性が考えられるため、十分注意してください。 不審な電話がかかってきた方は相手に個人情報等は答えず、警察にご相談ください。 |
絆ネット四日市北【#5】 | 令和3年2月1日配信 |
先週から四日市北警察署管内で「還付金詐欺」が複数発生しています。 そして本日も川越町の60代女性宅に役場職員を名乗る不審電話がかかってきました。 内容は、「介護保険の還付金があります」と最近被害の出ている手口と同じでした。 「上手くダマせた」と犯人は味をしめて、また同様の電話をきっとかけてきます。 今度狙われるのは、あなたかもしれません。 どうか「還付金があります」という電話にご注意ください。 また、皆さんの周りの方にこの情報を是非お伝えください。 そして万一このような電話がかかってきたら、警察へ通報してください。 犯人は近くにいる場合があります。皆さんの情報が犯人逮捕に繋がります。 ご協力よろしくお願いいたします。 ![]() ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 本日(2月1日)午前10時00分頃、川越町大字亀崎新田の女性宅に川越町役場職員カワノを名乗る男から 「介護保険料の還付金があります」 「平成27年から平成32年の5年分で、3万2,800円です」 「申請の手続きはしておきますので、銀行へ行ってください」 旨の電話がありました。 女性が相手からの電話を切った後、不審に思い、川越町役場や銀行へ確認したところ、「カワノという職員はいない」、「詐欺の電話である可能性がある」と言われ、詐欺だと判明しました。 これは詐欺です! 今回の手口は「還付金がある」等の話をした後、ATMを操作させて犯人の口座に金を振り込ませてだまし取るものです。 還付金の支払いのためにATMの操作を求めることはありません。 不審な電話に応対した場合は、警察への通報をお願いします。 |
絆ネット四日市北【#4】 | 令和3年1月29日配信 |
絆ネット四日市北【#3】でも配信いたしましたが、市役所職員を名乗った還付金詐欺の電話が四日市市内以外でも県内各地でかかって来ています。 どうぞ不審な電話がかかってきて、少しでも「おかしいな」と感じたら、警察への通報をお願いします。 「特殊詐欺のことは報道などでよく知っている」という方でも、ダマされてしまうケースがよくあります。 被害にあった話を聞いていても、まさか自分のところにかかって来るとは考えないようなのです。 『備えよ 常に』を合言葉に、危機感を持つようにしましょう。 ~福は内 コロナ、詐欺、鬼は外~ ![]() ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 還付金詐欺にご注意! 本日、桑名市内等で市役所職員などを名乗った還付金詐欺の電話が架かってきています。 絆ネット四日市北【#3】で配信したとおり、1月27日(木)には四日市市内にも同様の電話が架かっていますので、注意してください。 ●こんな電話には要注意! 〇介護保険料の還付金(払い戻し)があります 〇取引先の金融機関を教えてください 〇金融機関の者から連絡させます 〇スーパー、コンビニのATMに行ってください ATMで還付金は受け取れません! 不審な電話に応対した場合は、警察への通報をお願いします。 |
絆ネット四日市北【#3】 | 令和3年1月27日配信 |
まず、 本日午後2時ごろ、四日市生桑町地内に居住する女性宅に四日市市役所職員を名乗る者から「介護保険の還付金がある」「使っている銀行はどこですか」など聞かれ女性は銀行名を答えた。 その直後答えた銀行のコールセンターと言って電話がかかって来て「還付金の受取り手続きのため、ATMへ行ってほしい」と説明されたそうです。 今回の手口は「還付金がある」等の話をして、ATMを操作させ、犯人の口座に金を振り込ませて騙し取るというものです。 ATM周辺で、携帯電話を使用している人やウロウロする様子を見かけたら、声をかけるとともに警察への通報にご協力ください。 2点目 すでに報道でご存知の方も多いことと思いますが、昨日1/26「よっかいち防犯ステーション」の開所式がありました。 元四日市北警察署跡地(四日市市松原町)に、地域の安全安心を守る防犯拠点として設置されました。運用は2/1からです。 担当職員は3名でいずれも警察官OBです。内2名が常駐します。 開所時間は午前11時半より午後8時まで。ただし日曜と祝日は除きます。 青パトも配備し、管内をパトロールしたり、ボランティアへの指導や防犯の相談に対応します。 警察、防犯協会とも今後連携して地域防犯活動を進めていけたらと期待しています。 このところ、「不審者情報」が相次いで寄せられ、発生時間は午後3時から6時頃が多いです。 日が少しずつ長くなってはいますが、まだ冬、そしてコロナ禍です。 身近に帰宅時間が午後3時から6時ごろになる方がいらっしゃるようでしたら、複数人での行動や家族等による送迎など、可能な限り一人にならないよう御指導をお願いいたします。 なお、不審者不審車両の発見時には、速やかな警察への通報にご協力下さい。 車のナンバーや色、形式など一部でも構いません。例えば「トヨタの車の黒色で4ケタの内、後の2ケタは○○だった」という風でもいいのです。特長や発見した場所、どちらの方へ行ったかなどをお伝えいただくと 大変参考になります。どうぞよろしくお願いいたします。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 本日(1月27日)午後2時00分頃、四日市市生桑町地内の女性宅に市役所職員を名乗る者から 「介護保険料の還付金がある」 「使っている銀行はどこですか」 旨の電話がありました。 女性が銀行名を答えたところ、直後に答えた銀行のコールセンターを名乗る者から電話があり 「還付金の受取り手続きのため、ATMへ行ってほしい」 旨の説明を受けたそうです。 これは詐欺です! 今回の手口は「還付金がある」等の話をした後、ATMを操作させて犯人の口座に金を振り込ませてだまし取るものです。 還付金の支払いのためにATMの操作を求めることはありません。 不審な電話に応対した場合は、警察への通報をお願いします。 |
絆ネット四日市北【#2】 | 令和3年1月26日配信 |
この度、警察庁よりアンケートの依頼がありました。 その内容は、例年開催されている「ブロック別防犯ボランティアフォーラム」がコロナ禍で開催できなかったブロックがあったため、開催できたところの動画を視聴して別紙のアンケート回答をお願いするというものです。 大変ご多用のことと思いますが、警察庁「自主防犯ボランティア活動支援サイト」にアクセスいただき、関東、中部、近畿各ブロックの発表の様子を事情の許す範囲でご視聴願いたく(それぞれ約1時間から1時間半あります)ご回答ください。 中部ブロックでは、松阪市の「揥水自主防犯パトロール隊」が発表しています。 参考になる内容もあるかと思いますのでよろしくお願いいたします。 なお、アンケートの回答は四日市北警察署生活安全課又は防犯協会あてにFAX(059-366-2858)や手渡し、もしくはメールでご返信をお願いいたします。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 例年、警察庁が開催しております「ブロック別防犯ボランティアフォーラム」は、本年、新型コロナウイルス感染防止のため、開催状況を録画しての実施となりました。 その動画が、1月25日から2月7日まで、期間限定で配信されることとなりましたので、ぜひ皆様にご覧いただき、ボランティア活動等の参考にしていただければと思います。 またお手数ではございますが、アンケートに御協力をお願いいたします。 アンケートに御協力いただける方は、記載後、四日市北警察署生活安全課にお渡ししていただくか、メールでの返信をお願いいたします。 動画はこちらからご覧ください。↓↓ 動画(YouTube) https://youtu.be/RfP3fHtjSJk ![]() ![]() |
絆ネット四日市北【号外】 | 令和3年1月25日配信 |
不審者情報を配信します。 すでに学校からの連絡でご存知の方がいらっしゃるかもしれませんが以下の事案が発生しています。不審者、不審車両を見かけたら通報にご協力ください。 1/22(金)午後3時10分頃 四日市市大字羽津甲地内路上(四日市北署) 男子児童が下校中、男に携帯電話機を向けられたもの。 ☆登下校時間帯の見守り活動や不審者発見時の110番通報にご協力をお願いします。 ◆男1名(20~30歳位、身長170?以上、中肉、黒色短髪、白色マスク着用、上衣黒色ジャンパー、下衣青色ジーパン) 参考までに近隣四日市南署管内で発生したものも掲載します。 ◎四日市南署 ~不審者情報~ 令和3年 1/20(水)午後6時50分頃 四日市市伊倉二丁目地内路上(四日市南署) 女性が徒歩で帰宅中、自転車に乗った男に、胸を触られたもの。 ◆男1名(20~30歳代位、短髪、上下黒色の服、黒色リュックサック所持、黒色自転車(ロードバイク)使用) 1/18(月)午後3時15分頃 四日市市鵜の森一丁目地内(四日市南署) 女子児童が男から「名前は。年齢は」等と声を掛けられたもの。 ◆男1名(40歳位、小太り、黒色短髪、上下黒色スーツ) 1/15(金)午前8時30分頃 四日市市西日野町1608番地1 MEGAドン・キホーテ四日市店付近路上(四日市南署) 女子高校生が登校中、後方から何者かに髪の毛を切られたもの。 ◆不明 1/13(水)午後4時50分頃 四日市市笹川五丁目地内 笹川西公園西側路上(四日市南署) 男児が帰宅中、男から「車のドアが開かない。鍵を開けてほしい。」「一緒に乗って行く。」等と声を掛けられたもの。 ◆男1名(30~40歳位、中肉、白色普通乗用車使用) ☆不審者(車)を目撃した場合は、不審者の特徴や車のナンバー等を最寄りの警察署又は110番に通報してください。 |
絆ネット四日市北【#1】 | 令和3年1月21日配信 |
本年初めての配信は特殊詐欺の被害に繋がる事案の発生についてです。 本日1月21日(木)午後3時30分頃、四日市市東坂部町地内に住む高齢女性宅に四日市市役所保健課を名乗る者から「還付金がある」「使っている銀行はどこですか」などと電話があり、女性が銀行名を答えたところ、直後に答えた銀行名を名乗る者から 「女性職員を向かわせるので応対してください」 等と電話がありました。 今回の手口は「キャッシュカードを預かる、封印する」等と言い、犯人が自宅を訪れてキャッシュカードをだまし取る手口と思われます。 また今回訪問するのが「女性職員」ということが、過去にあまり例がないのでこの点も詐欺だと疑われにくくする手段かもしれません。 どうぞこのような電話は『詐欺』を疑い、キャッシュカードは絶対渡さないでください。そして周りの皆さんにも是非このような事が起こったことお伝え下さい。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 本日(1月21日)午後3時30分頃、四日市市東坂部町地内の女性宅に市役所保健課を名乗る者から 「還付金がある」 「使っている銀行はどこですか」 との電話がありました。 女性が銀行名を答えたところ、相手は電話を切り、その直後に答えた銀行名を騙る者から電話で 「女性の職員を向かわせますので、応対してください」 との連絡がありました。 女性は不審に思い、警察に通報したことから被害にはあいませんでした。 これは詐欺です! アポ電を掛けた上で家を訪ね、「預かる」、「封印する」等と言いキャッシュカードをだまし取る手口です。 たとえ一時的でも、キャッシュカードを渡さないようにしてください。 不審な電話に応対した場合は、警察への通報をお願いします。 |