地区の活動(平成24年度)

 

「みんなで歌って心も体も健康に」

2月25日(月)に春風会の主催で「みんなで歌って心も体も健康に」が開催されました。リズムメイトの皆さんの伴奏・指導で、懐かしい歌を歌いました。後半では、振りも入れて体を動かし、参加された方々は大いにリフレッシュできたようです。

 

星空観察会

2月23日(土)に、「緑の会羽津」主催で星空観察会が開かれました。幾分、雲がかかっていましたが、寒空の中、大人・子ども合わせて30人ほどの方が参加されました。

 

歴史講座「羽津学」第5講 文化財巡り

2月17日(日)に、「羽津学」恒例の文化財巡りが実施され、青山・名張方面の旧跡・文化財を見学してきました。
夏見廃寺展示館に展示されている黄金に輝く塼仏(せんぶつ)は、大宮町の大矢さんが制作・復元されたものです。

   

 

歴史講座「羽津学」第3講・第4講

2月2日(土)に第8回羽津学第3講・第4講が開催されました。第3講は、森逸郎さんから「羽津にも津波が押し寄せた…羽津の主な災害」と題して、過去に当地を襲った地震・津波のことが紹介されました。第4講は、四日市市危機管理監の吉川順一郎さんから「羽津地区の防災について…南海トラフの津波対策」と題して、東日本大震災の事例を引きながら、南海トラフ地震防災に対する備えの状況等が紹介されました。

 

親子遊び(にこにこミュージックBOX)

2月2日(土)に「羽津子育て支援ぴよぴよ」主催の親子遊びが開かれ、お母さんに連れられたチビっ子たちが集まりました。チビっ子たちは、にこにこミュージックBOXの演奏とお話を食い入るように聞いていました。

 

つばさ餅つき大会

1月27日(日)に「羽津障がい児友の会つばさ」主催の餅つき大会が羽津会館で行われました。
この餅つき大会には、民生委員児童委員協議会や福祉部会など多くの方々が協力されました。

 

歴史講座「羽津学」第1講・第2講

1月19日(土)に第8回羽津学が開講され、久志本鉄也・まどかご夫妻を講師に、第1講と第2講が開催されました。第1講は、まどかさんから「羽津の民話や民謡などについて」と題してお話をしていただき、20年前に録音した民謡が披露されました。
  ※ この時にその一部が紹介されたわらべ歌などが「地区紹介」のページで聞くことができます。
第2講では、鉄也さんから「先祖の故郷・羽津~本徳寺の文物と言い伝えから~」と題して、本徳寺の山号のルーツをたどる調査の経緯が紹介されました。

 

子供木工教室「鉛筆立てを作ろう」

12月25日(火)に肥田寛さんを講師に、子供木工教室が開かれました。参加者は3人と少なかったですが、子供たちは肥田さんから注意事項を聞いた後、実際に木工機械を使って、穴をあけたり、やすり掛けをしたりして、鉛筆立てを作りました。

 

伝承折り紙 桑名の千羽鶴講座

12月25日(火)に内田美聡さんを講師に、桑名の連鶴の講習会が開かれました。参加者全員が、「餌拾」、「花見車」、「妹背山」の3種類の作品を作りました。

 

ファミリーバドミントン大会

12月9日(日)に羽津小学校体育館でニュースポーツの一つ、ファミリーバドミントンの大会が開催されました。

 

クリスマス会

12月9日(日)にはづ子育て支援ピヨピヨ主催のクリスマス会が開催されました。

   
   

 

四日市社会保険病院出前講演会 健康講座

12月4日(火)に四日市社会保険病院の出前講演会が開かれました。志氐(で)神社参集殿でひとり暮らしの集いが開催されました。初めに、管理栄養士の三輪陽子さんから「健康食品を知ろう!私にあった選び方」、次に薬剤師の野々部崇哉さんから「薬の基本~意外と知らないクスリの話~」をテーマに講演をしていただきました。

 

正しい自転車の乗り方講座とハッピィレクレーション

12月2日(日)に羽津小学校で正しい自転車の乗り方講座が開催されました。交通安全協会のお姉さんからわかりやすく説明をしてもらった後、実際に自転車に乗って安全確認の仕方を学習しました。講座の後は、ビンゴゲームで盛り上がりました。

   

 

安全講習会

11月27日(火)に青パトでパトロールを行っている安全安心まちづくりの会会員を対象に安全講習会が行われました。

 

秋の花いっぱい運動

11月18日(日)に秋の花いっぱい運動が行われました。

   

 

ひとり暮らしの集い

11月13日に志氐(で)神社参集殿でひとり暮らしの集いが開催されました。今回は、天候が危ぶまれたせいか参加者が若干少なかったようですが、リズムメイトの皆さんの演奏に合わせて歌ったり、情炎歌謡太鼓のお姉さん方の太鼓演奏を楽しみました。

 

地区文化祭

11月3日(土)・4日(日)に羽津小学校体育館とその周辺で羽津地区文化祭が開催されました。今年は屋外の模擬店などの配置を変えたため、例年より混雑が緩和されました。

幕間には、あいさつ運動の標語とポスターの優秀作品の表彰も行われました。

前夜祭(カラオケ大会)

   
   

 

展示コーナー

   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   

 

舞台演技

   
   
   
   
   
   
   
   
   
   

 

あいさつ運動標語&ポスター表彰式

   

 

催し物コーナー

   
   
   

 

模擬店

   
   
   
   
   

 

地区運動会

10月21日(日)に羽津小学校校庭において、羽津地区運動会が開催されました。
子どもたちも大勢参加して、活気溢れる運動会となりました。

     

 

人権講演会

10月7日(日)に、大阪教育大学の園田雅春教授を講師にお招きし、「地域で支える子育ての取り組み」と題して講演を行っていただきました。

子どもの自尊感情を育てることの重要性を説かれ、羽津地区の取り組みを肯定的に評価されました。

 

社協倉庫整理

9月2日に羽津小学校にある社協の倉庫整理を、利用団体関係者が総出で実施しました。不用品を廃棄し、必要なものは整理整頓して使える倉庫になりました。不用品は2トントラック3台分にもなりました。

     

 

防災女性部炊き出し訓練

8月18日(土)に防災女性部の炊き出し訓練が実施されました。防災コーディネーター三泗ブロックの皆さんの指導の下、土鍋を使った炊飯訓練を行いました。

 

青少協球技大会

8月12日(日)に平成24年度の青少協球技大会が四日市ドームで開催されました。男・女・混成の各組み合わせで子どもたちの熱い戦いが繰り広げられました。今回は、審判を公式審判員にお願いしましたので、ルール適用が厳しく、一部では戸惑いもあったようです。

     

 

社明グラウンドゴルフ大会

8月11日(土)に四日市ドームで社明グラウンドゴルフ大会が開催されました。今回は午後に雨が降ったために参加者は例年に比べて少なかったようですが、ドームの良好なグラウンドコンディションでホームインワンも多く出たようです。

 

防災研修(HUG講習)

8月4日(日)に平成24年度の防災研修が実施されました。今回は35名が参加して静岡県地震防災センターを訪問し、避難所運営ゲーム(HUG)の講習を受けました。到着が遅れたために所定の時間を短縮しての講習でしたが、避難所運営の難しさの一端を知ることができました。

今後は、羽津地区内でもこうした試みを広げていくことが望まれます。

     

 

パンダストップマーク貼り

7月22日(日)に恒例のパンダストップマーク貼りが行われました。朝方までの雨で実施が危ぶまれましたが、バーナーで乾かしながら無事完了することができました。

女性陣は、「飛出し君」の製作の方に回り、30体ほどを完成させました。

     

 

津波防災講演会

7月16日(月)に三重大学大学院工学研究科の川口淳准教授を講師にお招きして、地震や津波に関する知識や備えについて分かりやすく説明していただきました。

備えは完璧を目指す必要はなく、小さなこと一つでもいざという時に役に立つという示唆に富んだお話がありました。

 

消費者講座

7月6日(金)に高齢者を対象として振り込め詐欺などに遭わないための知識・情報を寸劇を交えて学びました。

非常にためになるいい内容だったにもかかわらず、生憎のお天気で参加者が少なかったのが残念です。

 

親子遊び

7月4日(水)に“にこにこミュージックボックス”による親子遊びが行われました。

大勢の親子がにこにこミュージックボックスの皆さんの歌に合わせて体を動かしました。

 

  座ったままの遊びの様子

 動画が表示されていない方はFlash Playerをインストールしてください

 

  立って大きく身体を動す遊びの様子

 動画が表示されていない方はFlash Playerをインストールしてください

 

補導委員総会

7月3日(火)に平成24年度補導委員総会が開催されました。

田中阿倉川交番所長から、地域の少年犯罪発生状況などが紹介された後、中央補導委員から補導活動実施上の注意事項が伝えられました。

 

安全安心まちづくりの会代表者会議

6月12日(火)に平成24年度安全安心まちづくりの会代表者会議が開催されました。

四日市北警察署の長谷川生活安全課長と田中阿倉川交番所長から、地域及び周辺の犯罪発生状況や傾向などが紹介されました。

 

花いっぱい運動

6月10日(日)に春の花いっぱい運動が行われました。
先ずは土作りからで、古い土を篩にかけて鉢底土(赤玉土)を分けた後、肥料を加えて混ぜ合わせます。
プランターも傷んだものや色あせたものは、新しいものと交換です。
その後、女性陣により、花苗が植え付けられ、再び、各所に配置されました。

     

 

羽津地区連合自主防災会役員会

6月8日(金)に平成24年度第1回の連合自主防災会役員会が開催されました。
今年の防災訓練は津波避難に特化した訓練を実施する予定ですが、例年と大きく変わるため、いろいろな意見が出ました。

各防災隊(自治会)内で、どういう訓練をするかを話し合うことが課題として与えられました。

 

防災女性部総会

6月2日(土)に防災女性部の総会が開催されました。
役員の改選の後、平成24年度の活動計画が承認され、新しい年度の活動がスタートしました。

総会終了後、防災倉庫や四日市社会保険病院の井戸施設などを見学しました。

 

戦没者・戦災者慰霊祭

5月27日(日)に第33回羽津地区戦没者・戦災者慰霊祭が実施されました。

 

春風会総会

5月26日(土)に平成24年度春風会総会が開催されました。

 

乳幼児救急救命講座

5月23日(水)に乳幼児の為の救急救命講座が開催されました。

四日市北消防署員などの指導により、乳幼児に対する心肺蘇生法やAEDの使い方を実習しました。

     

 

羽津地区社会福祉協議会理事会

4月15日(日)に平成24年度社会福祉協議会理事会が開催されました。

平成23年度の活動と決算が報告され承認されました。また、平成24年度の活動計画と予算案も承認され、新しい年度の活動がスタートしました。

 羽津地区では、昨年、「羽津地区まちづくり構想」を策定し四日市市に提出しましたが、この作成母体となった羽津地区まちづくり検討委員会を、羽津地区まちづくり推進委員会に改組して社会福祉協議会の一組織とすることも承認されました。
同時に、社会福祉協議会の組織の見直しを行うための「まちづくり組織検討委員会(仮称)」の設置も報告され、委員会メンバーが紹介されました。