地区の活動
ものづくり講座
3月29日(木)、菰野町・前田テクニカにて、工場見学とものづくり講座第5講「金属モデル組立て」を実施しました。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
市民緑地まつり
3月22日(土)、額突山市民緑地にて市民緑地まつりを開催しました。残念ながら今回も天候には恵まれませんでした。
まつり会場では、ものづくり講座第4講「ソーラーバッタ組立て」も開催しました。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
ものづくり講座
3月15日(土)、羽津地区市民センターにて、ものづくり講座第3講「電子ピアノ組立て」を開催しました。
羽津地区防災講演会
3月8日(土)、四日市羽津医療センターで、糸日谷美奈子さんによる地域向け防災講演会「東日本大震災体験談~学んで助かる命がある~」を開催しました。
羽津おうちごはん
3月8日(土)、羽津おうちごはんを開催しました。今回は、花見弁当を作りました。
羽津幼稚園「いのちの授業」
3月7日(金)、羽津幼稚園の年長組とその保護者を対象に助産師・水本安由美さんによる「いのちの授業」が開催されました。
羽津中学校防災講演会
3月7日(金)、羽津中学校体育館で1・2年生を対象に、東日本大震災時に岩手県釜石東中学校の教師だった糸日谷美奈子さんと当時中学1年生だった紺野堅太さんによる防災講演会「生徒目線と教師目線で語る東日本大震災」を開催しました。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
ものづくり講座
3月2日(日)、羽津地区市民センターにて、ものづくり講座第2講「3Dプリンター体験」を開催しました。
ものづくり講座
3月1日(土)、羽津地区市民センターにて、ものづくり講座第1講「燃料電池ミニバギー製作」を開催しました。
![]() |
![]() |
竹あかり制作会
2月22日(土)、羽津地区市民センターにて一般向けの竹あかり制作会を開催しました。この制作会で制作した作品も3月に開催する額突山市民緑地まつりで展示・点灯します。
ミュージックパレット演奏会
2月16日(日)、障害者を中心に編成されたミュージックベル楽団「ミュージック・パレット」の演奏会を福祉施設「かすみの里」で開催しました。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
羽津保育園「いのちの授業」
2月14日(金)、羽津保育園の年長組を対象に助産師・水本安由美さんによる「いのちの授業」が開催されました。
![]() |
![]() |
|
![]() |
みのりこども園「いのちの授業」
2月6日(日)、みのりこども園で年長組を対象に助産師・水本安由美さんによる「いのちの授業」が開催されました。
![]() |
![]() |
女子力アップ講座「DVD鑑賞会」
2月2日(日)、羽津地区市民センターでDVD「九十歳。何がめでたい」の鑑賞会を開催しました。
羽津小学校 竹あかり制作
1月31日(金)、羽津小学校の6年生を対象に卒業記念制作を兼ねて竹あかりを制作してもらいました。制作した作品は3月末に開催する額突山市民緑地まつりで展示・点灯します。
竹あかり制作会
1月25日(土)、竹あかり制作会を開催しました。
松本春野講演会
1月19日(土)、絵本作家・松本春野さんの講演会を開催しました。
![]() |
![]() |
交流もちつき大会
1月19日(土)にコロナで中止していたもちつき大会を4年ぶりに開催しました。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
羽津北小学校 竹あかり制作
1月16日(木)、羽津北小学校の6年生を対象に卒業記念政策を兼ねて竹あかりを制作してもらいました。制作した作品は3月末に開催する額突山市民緑地まつりで展示・点灯されます。
羽津おうちごはん
1月11日(土)、おうちごはんが開催されました。今回はクレープを作りました。
羽津子育て支援ぴよぴよ クリスマス会
12月18日(水)、志氐神社参集殿において恒例のクリスマス会が開催されました。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
ボッチャ大会
12月15日(日)、羽津小学校体育館にてボッチャ大会を開催しました。
![]() |
![]() |
女子力アップ講座「お正月飾り」
12月12日(木)、MIUフラワースクール教授の平田由美子さんによるお正月飾りづくり講座が開催されました。
![]() |
![]() |
羽津文化幼稚園「いのちの授業」
12月10日(火)、羽津文化幼稚園で年長組園児と保護者を対象として、助産師・水本安由美さんによるいのちの授業が行われました。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
正しい自転車の乗り方教室
12月1日(日)、羽津小学校において毎年恒例の「正しい自転車の乗り方教室」を開催しました。
ふれあい旅行
11月30日(土)、バス4台を使って大阪・海遊館と生野コリアタウンに行ってきました。
羽津北小学校人権講演会「いじめをなくす方程式」
11月27日(水)、羽津北小学校で5・6年生を対象として品田奈美さんによる人権講演会が開かれました。
![]() |
![]() |
|
![]() |
ロケット制作・打ち上げ体験会
11月24日(日)、四日市車検場にてペーパークラフトロケットの組み立てを行い、完成したロケットは八田の田んぼで打ち上げました。
![]() |
![]() |
|
![]() |
ひとり暮らしの集い
11月19日(火)、志氐神社参集殿にてひとり暮らしの集いを開催しました。今回の出し物は茂福・常照寺のご住職夫妻による三線演奏と椅子ヨガでした。
![]() |
![]() |
|
![]() |
花いっぱい プランター花植え
11月17日(日)、東海道沿いなどに配置してあるプランターの植え替えを行いました。
![]() |
![]() |
羽津おうちごはん
11月9日(土)、おうちごはんが開催されました。今回はビビンバとスイートポテトを作りました。
羽津地区文化祭
11月2日(土)・3日(日)、羽津小学校にて地区文化祭が開催されました。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
羽津地区大運動会
10月20日(日)、羽津小学校にて地区大運動会が開催されました。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
女子力アップ講座「やさしいフラダンス&ストレッチ」
10月19日(土)、館みゆきさん指導によるフラダンスとストレッチの講座を開催しました。
志氐神社秋祭り 模擬店
10月13日(日)、志氐神社の秋祭りが開催され、まち協総務委員会やさんきゅう食堂、大宮第三自治会、垂坂山ブルーミングハウスなどから、子供たちに楽しんでもらうために模擬店を出店しました。
ふれあい花火大会
9月28日(土)、羽津北小学校北の農地で花火を打ち上げました。毎年恒例だった四日市市の花火大会が中止になったことから羽津独自での花火打ち上げを行ったもので、地区内外に方々からの総額100万円以上の協賛金をいただいて実施することができました。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
あさけプラザ秋の文化祭
9月14日(土)・15日(日)の2日間、あさけプラザ秋の文化祭からのの協力要請に応じ、竹灯りの展示と制作体験会を開催しました。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
飛び出し君制作
9月15日(土)、交通安全部員により飛び出し君を制作しました。
羽津おうちごはん
9月14日(土)、おうちごはんを開催しました。今回のメニューはハンバーガーとマカロニサラダでした。
羽津小学校人権講演会
9月12日(木)、羽津小学校の5・6年生と保護者を対象に、教育コンサルタント・品田奈美さんによる「いじめが終わる方程式」の授業が行われました。
![]() |
![]() |
敬老記念品配付
9月10日(火)、敬老の日に因み記念品を配布しました。今回の記念品は緑茶のティーバッグです。
よんてつ
9月7日(土)~8日(日)、四日市ドームにて四日市徹夜踊りの祭典「よんてつ」が開催されました。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
防災サバイバル体験学習
8月24日(土)から25日(日)にかけて、小中学生を対象とした防災サバイバル体験学習が実施されました。今回は初めての試みとして夜間のまち歩きを行って防災マップを作りました。今回の防災マップ作りではタブレットを使用し、すべてタブレット上で行いましたが、子供たちは戸惑うことなく使いこなしていました。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
四日市同和教育研究大会
8月18日(日)、四同研で羽津地区の人権への取り組みを発表しました。
ここよかのYOASOBI
8月17日(土)、中央緑地のここよかのイベントに協力して竹あかりの展示と体験会を実施しました。
![]() |
![]() |
盆踊り大会
8月10日(土)に羽津小学校校庭で盆踊り大会を開催しました。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
盆踊り練習会
盆踊り大会に向けて、練習会を7月24日(水)・31日(水)、8月1日(木)・4日(日)の4回開催しました。
![]() |
![]() |
球技大会
7月20日(土)に四日市ドームにて球技(ドッジドール)大会を開催しました。
羽津おうちごはん
7月13日(土)、羽津おうちごはんを開催しました。
女子力アップ講座「初めてのレジンアクセサリー」
7月11日(木)、紫外線で硬化する樹脂を使ってアクセサリーを作りました。
![]() |
![]() |
地区一斉清掃
7月7日(日)、羽津地区全域で一斉清掃を行いました。
女子力アップ講座「お寺deコンサート」
6月23日(日)、鵤・浄恩寺にてTMB the 45 オーケストラよるコンサートが開かれました。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
花いっぱい・プランター花植え
6月9日(日)、夏植え苗のプランターへの植え付けが行われました。
![]() |
![]() |
|
![]() |
駅前花壇植え替え
6月7日(金)、花美好の皆さんにより霞ヶ浦駅前花壇の植え替えが行われました。
米洗川生物調査
6月1日(土)、羽津地区の生物図鑑作成の素材探しを兼ねて米洗川で生物調査を行いました。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
青パト講習会
5月29日(水)、青パトに乗車してパトロールするには警察が行う講習を受ける必要があります。この講習は2年ごとに受ける必要があります。ということで、今回は対象者の約半数が受講しました。
![]() |
![]() |
女子力アップ講座「和菓子作り講座」
5月20日(月)、清華堂第三代庵主・生川弘章さんによる和菓子作り講座を開催しました。
![]() |
![]() |
チェーンソー安全講習
5月18日(土)・19日(日)
羽津おうちごはん
5月11日(土)、今年度第1回のおうちごはんが開催されました。
![]() |
まち協理事会
5月6日(月)、羽津地区まちづくり推進協議会の理事会が開催され、議案はすべて承認されました。
![]() |
![]() |
タケノコ掘り
4月20日(土)、竹林整備の一環として間引きを兼ねてタケノコ掘りを行いました。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
女子力アップ講座「やさしいダンス&ストレッチ」
4月10日(水)、油田直美さんの指導でダンスとストレッチを行いました。