羽津地区まちづくり推進委員会


羽津地区まちづくり推進委員会とは
 
羽津地区まちづくり推進委員会(以下、「まちづくり推進委員会」と略します。)は、先に「羽津地区まちづくり検討委員会」が作成して、四日市市に提出した『羽津地区まちづくり構想』(以下、単に「まちづくり構想」と略します。)を推進・実行するために設立された委員会です。
まちづくり構想は、四日市市が策定する「都市計画マスタープラン」の地域・地区別構想に反映されることになっていますが、予算や他地区とのバランスなどの制約から、必ずしもその全てが反映されるわけではありません。また、まちづくり構想の中には、四日市市に依存することなく地区独自で取り組むべき事項も多く含まれています。こうした地区独自で取り組むべき事項や市の策定する地域・地区別構想から漏れた事項を羽津地区が自ら実行していくことが求められています。まちづくり推進委員会は、これらの事項を、地区内のまちづくりにかかわっている諸団体などと協力あるいは分担しながら実行していく役目を担っています。

   まちづくり推進委員会規約


  過去の「羽津地区まちづくり検討委員会」の活動については、こちらをご覧ください。


羽津のロゴ及び道路愛称決定

 地区のロゴ(またはシンボルマーク)及びメインストリートの愛称を募集(募集要項)いたしましたところ、各々約300点の応募がありました。まちづくり推進委員会で選考を行い、自治会長会議で承認されましたので、平成25年4月から使用が開始されます。

【ロゴ】

 ロゴは、富士町にお勤めの森次男さんの作品に決まりました。

   
 カラー版  モノクロ版

 このロゴは、 「はづ」のローマ字表記の頭文字「H」をシンボライズして、未来指向の形で躍動感溢れる人を表し、中央の楕円は融和を意味しています。四日市市との合併70年を機に新たな世紀を目指し発展していく羽津地区の姿と、地区の人たちが知り合いの輪を広げ、良好な人間関係を築いていくようにとの願いが込められています。

 なお、次の方々の作品が佳作に選ばれました。

      羽津中学校3年   小原 唯花 さん
      羽津中学校1年   園田 藍子 さん
      羽津中学校1年   濱田 実里 さん

 

 羽津地区のロゴ決定の記事が、平成25年3月13日の中日新聞朝刊に掲載されました。

左の画像をクリックすると記事(pdf)が表示されます。

 

【道の愛称】

 道路の愛称につきましては、一路線を除いて委員会メンバーの評価が得られず、残りの3路線については、委員会の中で再検討して決定しました。

 ①市道沢の川線
   「沢の川通り」
    【命名理由】 昔は沢の川の川筋であったことを伝え残したい。

 ②市道霞ヶ浦羽津山線
   「霞パークロード」
   【命名理由】 近鉄霞ヶ浦駅と羽津山緑地及び霞緑地を結ぶメイン道路である。

 ③市道別名大宮線
   「しでがの通り」  平田 光明さん(羽津中学校3年)の作品です。
                「志?」を使った作品は他にも沢山ありました。
   【命名理由】 かつて「しでがの」と呼ばれていたところを通っている。

 ④市道阿倉川西富田線
   「みはと通り」
   【命名理由】 海蔵地区、羽津地区、富田地区にまたがっているので、それぞれの頭文字をとって「海羽富(みはと)」とした。
           羽津地区内には、以前 「みはと学園」があったので、「みはと」という名に親しみがある。

  

 

羽津の木・花が決定

 羽津の木に『ハナモモ』が選ばれました。
 ハナモモは、中国原産のバラ目バラ科サクラ属の耐寒性落葉低木で、花を観賞するために改良されたモモです。花つきがよいため、庭木などによく利用されます。

 ハナモモは羽津山緑地に植えられており、春には鮮やかなピンク色の花で訪れる人の目を楽しませています。

 今後、羽津山緑地をはじめ、地区内の公共用地内への植樹を進めます。同時に、主要道路沿いを中心に一般住居の庭等にも広げていきたいと考えています。
 苗木の配布には、多数のご応募をいただきました。数に限りがあり、折角、ご連絡を頂きながらお断りさせていただいた方々には大変申し訳ありませんでした。来年度(平成25年度)も、また配布させていただく予定ですので、しばらくお待ちください。予約をご希望される方は、羽津地区社会福祉協議会事務局(TEL 331-5333)まで、その旨ご連絡ください。

 羽津の花には『マリーゴールド』が選ばれました。
 マリーゴールドは、メキシコ原産のキク科の春蒔き1年草で、夏から秋にかけて花が楽しめます。その名は、聖母マリアの祭日に咲いていることに由来し、花期が長いことから、千寿菊とか万寿菊とも呼ばれています。

 

あいさつ運動が始まりました

 羽津地区の住民同士の触れ合いを深め、まちに潤いをもたらすために、地区としてのあいさつ運動に取り組みます。あいさつを交わしあうことで、防犯効果も期待できます。

 小中学校では、以前からあいさつ運動を行っていましたが、今回はこれを地区全体に広げました。最初は、少し勇気がいるかもしれませんが、児童・生徒に負けないよう大人も積極的にあいさつをいたしましょう。

   運動開始  平成24年11月1日(木)

 あいさつ運動開始に先立ち、羽津中学校には運動の標語、羽津及び羽津北両小学校にはポスターの協力をお願いしました。その結果、標語は472点、ポスターは52点の応募がありました。

 選考により決定した優秀作品につきましては、地区広報紙「羽津だより」の10月20日号に掲載するほか、地区文化祭(11月4日)で表彰しました。なお、ポスターにつきましては、応募全作品を地区文化祭で展示しました。
 優秀作品につきましては、各自治会の掲示版等に掲示されています。

 

まちづくりメンバー募集

まちづくり推進委員会では、上記以外に現在は以下のような取り組みを行っています。

今後、鵤にある糠塚山の里山整備にも着手する予定で、関係者で準備が進められています。

このような活動を一緒にやっていただける方を募集しています。興味のある活動だけの参加で結構です。住みよい、魅力的な羽津のまちを作るために、皆様のご参加・ご協力をお願いいたします。
参加していただける方は、羽津地区社会福祉協議会事務局又は羽津地区市民センターまでご連絡願います。

 

活動状況

 年  月  日  イ  ベ  ン  ト  内          容
 2013年 3月14日(木)  第19回まちづくり推進委員会  ロゴ優秀作品表彰
 市からの地域地区別構想進捗状況説明
 2013年 2月13日(水)  第18回まちづくり推進委員会  道路愛称選定
 2013年 1月22日(水)  第17回まちづくり推進委員会  ロゴ及び道路愛称選定
 2012年12月14日(金)  第16回まちづくり推進委員会  各取り組み進捗状況確認
 2012年12月11日(火)  景観WG  景観ガイドライン案について
 2012年11月16日(金)  第15回まちづくり推進委員会  マップについて
 2012年11月 3日(土)
     ・11月4日(日)
 羽津地区文化祭  あいさつ運動標語及びポスター優秀作品表彰式
 標語入選作品及びポスター全応募作品展示
 2012年11月 2日(金)  文化祭準備  文化祭掲示物作成
 2012年11月 1日(木)~  あいさつ運動展開  
 2012年10月24日(水)  第14回まちづくり推進委員会  マップについて
 2012年10月11日(木)  第13回まちづくり推進委員会  生活バスのルート延伸及び里山整備につき都市計画課から進捗状況説明
 2012年10月 9日(火)  マップWG  マップ案作成
 2012年10月 1日(月)
     ~11月30日(金)
 地区のロゴ及び道路愛称募集  一般公募と羽津中学校、羽津及び羽津北両小学校への協力依頼
 2012年 9月21日(金)  第12回まちづくり推進委員会  羽津の木・花を選定
 2012年 9月11日(火)  第11回まちづくり推進委員会  あいさつ運動標語&ポスター選定
 2012年 8月31日(金)  第10回まちづくり推進委員会  あいさつ運動標語&ポスター及び羽津の木・花の選定について
 2012年 7月20日(金)
     ~9月 3日(月)
 あいさつ運動の標語及びポスター募集  標語は羽津中学校、ポスターは羽津及び羽津北両小学校に協力依頼
 2012年 7月20日(金)  第9回まちづくり推進委員会  景観まちづくりの手法及び行政側課題の進捗状況につき都市計画課から説明
 2012年 7月 4日(水)  景観WG  景観ルールについて
 2012年 6月15日(金)  第8回まちづくり推進委員会  役員改選、取り組み事項確認
 2012年 5月11日(火)  第7回まちづくり推進委員会  取り組み事項と分担決定
 2012年 2月24日(金)  第6回まちづくり推進委員会  取り組み事項についての意見交換
 2012年 1月27日(金)  第5回まちづくり推進委員会  夜景見学会と景観についての意見交換
 2012年12月13日(火)  第4回まちづくり推進委員会  景観についての意見交換
 2011年12月 3日(土)  眺望等景観づくり勉強会  三重大学大学院浅野准教授の講義等
 2011年11月 9日(水)  第3回まちづくり推進委員会  まち歩きのまとめ
 2011年10月29日(土)  まち歩き  景観保全の観点でのまち歩き
 2011年10月 5日(水)  第2回まちづくり推進委員会  景観を考えるためのまち歩きのコースについて
推進委員会規約案について
 2011年 9月21日(水)  第1回まちづくり推進委員会  今後の推進委員会の進め方について