地区の活動(平成22年度)

 

第6回羽津学 第4・5講

2月20日(日)に第6回羽津学第4講「羽津の記録帳(その1)」、2月27日(日)に第5講「羽津の記録帳(その2)」が開催されました。
森逸郎さんを講師に、羽津にも影響を与えた江戸時代に活躍した四日市の文化人についてを学びました。

  事務局日記を参照

 

第6回羽津学 第3講

2月13日(日)に第6回羽津学第3講「羽津地区内の国道について」が開催されました。
国土交通省三重河川国道事務所の奥出さんを講師に、道路の歴史や道路の区分、地区内の国道の変遷などを学びました。

  事務局日記を参照

 

連合自主防災会防災研修

2月6日(日)に連合自主防災会の防災研修」が開催されました。
今回は、大阪市立阿倍野防災センターで地震体験など地震防災を中心に研修を受けました。

  連合自主防災会のページを参照

 

第6回羽津学 第2講「文化財めぐり」

1月30日(日)に羽津学第2講「文化財めぐり」が開催されました。
森逸郎氏の案内で旧長島藩所縁の史跡を巡りました。

  事務局日記を参照

 

第6回羽津学 第1講

1月23日(日)に第6回羽津学第1講「伊勢電鉄と近鉄」が開催されました。
講師は、郷土史家で鉄道マニアでもある服部八州宏さんが務められました。近鉄名古屋線の前身である伊勢電鉄や開業時にあった羽津駅のお話を資料を見ながら説明されました。

 

青少年育成部会主催「第1回 羽津地区お楽しみイベント」

1月23日(日)に「第1回羽津地区お楽しみイベント~正しい自転車の乗り方講座とハッピィレクレーション~」が開催されました。寒い中、子供たちを中心に102名の方が参加されました。
県の交通安全協会の女性指導員の説明と指導に従い、地区の交通安全協会の方々の応援も得て、参加者全員が自転車の正しい乗り方を体験し楽しく学びました。
その後、ビンゴ大会を行い、最後におでんを食べて冷えた体を温めました。

 

防災講演会

12月5日(日)に防災講演会「おもしろおかしい防災訓練」が開催されました。
講師には、津市議会議員でありながら桂三枝一門の現役落語家でもある桂三発氏を迎え、真面目なお話をユーモアあふれる語りで聞かせていただきました。

 

秋の「花いっぱい運動」

11月28日(日)に秋の花いっぱい運動が行われました。各所のプランターを回収して、春咲きの苗に植え替え、再び、各所に配られました。

 

地区文化祭

11月13日(土)・14日(日)に羽津小学校で羽津地区文化祭が開催されました。今年は例年より多くの方々にお越しいただき盛況でした。模擬店も売り切れが続出し、お目当てのものを買えなかった方も多かったようです。


作品展示・紹介展示

展示作品は羽津ギャラリーでも紹介しています。

   

前夜祭(カラオケ)

 

舞台発表

 

催物コーナー


模擬店

 

ひとり暮らしのつどい

11月9日(火)に志氐神社参集殿においてひとり暮らしのつどいが開催されました。67名の方が参加されました。
リズムメイトの伴奏・指導により歌を歌ったり、情炎歌謡太鼓の元気あふれる演奏を聴かせてもらいました。消費者協会の皆さんは、消費者被害に遭わないための啓発の寸劇やマジックを見せてくれました。
お昼には、ふれあいの会の皆さんが心をこめて作ったお弁当をいただき、談笑しながら楽しい時を過ごしました。