さろん de 志氐我野


「さろん de 志氐我野」とは

 志氐神社南西にある古民家を改装して開設された多世代交流サロン兼郷土資料館です。

 平成28年9月18日にオープンし、現在は毎週月曜日、水曜日及び金曜日(但し、祝日を除く。)に地区の交流サロンとして開放されています。

 開館時間は、月曜日9:30~12:30、水曜日10:00~16:00、金曜日9:30~12:00で、月曜日は体操モーニングカフェ、水曜日の午前は羽津子育て支援ぴよぴよによる遊ぼう会、午後は羽津在宅介護支援センターなどによる健康体操、健康講座健康相談が、金曜日はイキイキ百歳体操が行われています。

 尚、さろんでの高齢者向けの介護予防に係る事業は、介護保険の住民主体サービス(通所型)に位置づけられるもので、介護保険からの補助を受けています。

  ※ 住民主体サービスには生活支援サービスを提供する訪問型もあります。
    羽津地区では、令和2年4月から羽津生活支援隊「ねこの手」を立ち上げ生活支援事業を開始しました。
    こちらもご活用ください。

 利用は無料ですが、協力費100円をお支払いいただくと、コーヒーと茶菓子のサービスが受けられます。モーニングカフェでは協力費200円でモーニングセットを提供いたします。

 

さろんの様子
  上段左:子育て支援ぴよぴよの遊ぼう会  上段右:健康体操
  下段左:健康講座            下段右:将棋グループ

 
 

 

 さろんde志氐我野のオープンは、CTYのケーブルNewsでも紹介されました。

 

 現在は週3回の開館ですが、今後、更に開館頻度を増やして行きたいと思っています。そのためには、スタッフが不足しています。ボランティアスタッフとしてご協力いただける方を募集しています。ご協力いただける方は、羽津地区まちづくり推進協議会事務局(TEL 059-331-5333)までご連絡願います。

  

 このさろんを使って、平成28年11月から子供食堂「&ゆう」、平成29年4月からは、子供たちの学習支援を目的とした寺子屋「楽修舎」(現在は休止中)、平成30年9月からは高齢者食堂「さんきゅう食堂」を開いています。令和4年6月からは無料塾を開始しました。今後とも、さろんの活用を進めていきますので、皆様のアイデアをお寄せ下さい。

 

 まち協では、さろんde志氐我野を利用して妊産婦・乳幼児サポート講座を開催しています。


              

 さろんde志氐我野では、施設を活用するために、さろん並びにまち協の活動趣旨に合致する事業に対して貸館を行っています。
 現在、いすヨガ教室、大正琴教室などが開催されています


            

 大正琴は、毎週火曜日に子供向け講座、第2・第4火曜日に大人向け講座を開催しています。
 大正琴を演奏することは、目や両手の指を使いますので、脳が活性化されます。認知症予防にも効果があるとされています。

 
           

 

 まち協では、コープみえとの連携にも取り組んでおり、その一つとして、離乳食づくり交流会を開催しています。

 
             

 

 

「さろん de 志氐我野」開設の経緯

 羽津地区では、2009年から2013年の約4年をかけて、将来の地区のイメージを検討し、「羽津地区まちづくり構想」として取りまとめました。 この構想は四日市市都市計画マスタープランの地域・地区別構想を策定する基礎となるもので、四日市市長に提出されました。

 この構想では、まちづくりの大目標として
 「多世代と絆をつなぐまちづくり」
を掲げています。

「羽津地区まちづくり構想」に掲げる目標

 「羽津地区まちづくり構想」では、目標達成のための具体的な将来像として、次のようなイメージを描いています。

安心して暮らせるまち

  1. みんなが支えあうまち
  2. みんなの居場所があるまち
  3. 行きたい所に行けるまち

環境と共存するまち

  1. 災害に備えているまち
  2. ふるさとの風景があるまち
  3. 心がなごむ里山と水辺があるまち

郷土の歴史と文化が生きるまち

  1. 歩いて楽しい街並みがあるまち
  2. 郷土の歩みを感じられるまち
  3. みんなで歴史と文化を守り育てるまち

 上記の赤字で示したイメージを具体化するものとして、交流サロン的なものや郷土資料館が必要との認識が関係者で共有されましたが、用地や施設を確保する目処が立たず、それ以上の進展はありませんでした。

施設確保の目処が立ち具体化・進捗

 その後、志氐神社から「地区で役立ててもらえるのなら、空き家になっている神社隣接の古民家を提供してもいい。」とのご提案をいただきました。内部を見せてもらうと、昔風の田の字型の間取りで、土間や土間の台所、台所には井戸、更には屋根裏部屋もあるという造りになっていました。これを上手く利用すると、多世代が集い交流する場所としても、郷土資料館としても面白いものができるのではないかということになり、「さろん de 志氐我野」開設が決まりました。

 

羽津地区の現状(課題)

 「羽津地区まちづくり構想」を作成するに当たり、住民の絆という観点から、羽津地区の現状(課題)を次のように認識しました。

地域(住民)の高齢化
地域住民の高齢化が進み、独居高齢者も増えている。高齢者が寄りあう場所がないため、外出の機会も少なく、身体・精神衛生管理上、大きな懸念がある。
新しい核家族住民の子育て支援ニーズ
多世代同居が当たり前だった羽津地区も、新しい核家族住民が増え、母親同士の交流機会の提供、地域での子育て支援が必要とされている。
新旧住民及び多世代間の交流ニーズ
新旧住民の交流の機会が少なく、新住民の地域への溶け込みを遅らせている。高齢者だけ、子育て世代だけの家族が増え、相互の交流による刺激、支え合いが必要となっている。
郷土資料の保存・展示スペースの確保
郷土資料を収集・展示する場所がなく、児童・生徒などが郷土史を調べる際に苦慮している。東海道を歩く人や志氐神社への来訪者も多いが、地区の歴史を説明する常設施設がない。

 

課題解決のために…「さろん de 志氐我野」が目指すもの

 上記の課題を解決する具体的手段の一つとして「さろん de 志氐我野」の設立が企画されました。現在は空き家となっている、志氐神社隣接地にある古民家を無償で借用し、これを改修して、地区のサロン兼郷土資料館とします。名称は、この辺りの昔の地名に因んで「さろん de 志氐我野」と名づけました。この古民家は、地区市民センターにも近く、羽津地区の中心地にあり、近くには生活バスの停留所もあって、地区住民が利用しやすい環境にあります。 ここを拠点に次のような活動を継続的に実施します。

子育て支援(遊ぼう会、ママさん交流会など)
現在は、地区内のボランティアグループ「羽津子育て支援ぴよぴよ」が週1回、遊ぼう会を開催していますが、これを平日は毎日開催できるようにします。 子育て世代と高齢者が一緒に集うことにより、世代間交流を図ります。 交流を促進する企画事業を行います。
高齢者の交流
現在は、一部の自治会で週1回、いきいきふれあいサロンを開設していますが、地区内の誰もが利用できるものとし、毎日開設を目指します。 さろんは小学校のすぐ近くにあるため、通学児童の見守りにも寄与します。
郷土史料の展示
地区の歴史及び民俗に関する資料を収集・展示します。児童・生徒のふるさと学習の場としても活用します。
東海道ウォーク参加者や志氐神社来訪者のおもてなし
東海道ウォークをする人や志氐神社への来訪(参拝)者に対して、地区の歴史などを説明できる展示や資料を用意したり、歴史研究会と連携して語り部に常駐してもらいます。 老人会などの各種団体の協力を得て茶菓の提供なども行い、地区内の人が立ち寄りたくなる魅力的な施設運営を目指すと同時に、地区外からの来訪者のおもてなしも行っていきます。

 

事業により期待される効果

 多世代が集い触れ合える場とすることで、次のような効果が期待されます。

子育て中の核家族ママ

子供たち

高齢者